鯖江駅2階、越前おろしそば!
えきライブラリー tetoteの特徴
鯖江駅の2階で眺めが良く、オシャレなカフェです。
シュークリームやおろしそばが美味しくおすすめです。
ゆずの楽曲名と同じライブラリーで、落ち着いてお茶ができます。
平日の昼に行った事もあるでしょうが、他にお客さんもおらず、ゆっくり出来ました。Wi-Fi🛜使えました。駐車場は駅前ロータリーのところが1時間まで無料です。
2023年10月、初訪問ԅ( ͒ \u06dd ͒ )ᕤ「越前おろしそば美味しいよ、特に出汁!!!」とのオススメをいただき、やって参りました。鯖江駅は何度も利用してるし、鯖江駅徒歩エリア住民でもありながら、スルーしちゃってました( ・ω・)テヘペロ(๑¯◡¯๑)越前おろしそば680円(税込)飾りっ気のない、真っ向勝負な『おろしそば』\u003c( ̄︶ ̄)↗そう、コレで良いんです良いんです。希望すれば、蕎麦湯もいただけるみたい。そば出汁を残して、蕎麦湯を流し込み、それをいただく。仕上げです。しっかり仕上がりました〈(•ˇ‿ˇ•)-鯖江駅ご利用の際は、カフェメニューも充実してるので、是非お楽しみください。駅ナカとは思えない、ゆぅ~ったりした空間で休めます( ͡° ͜ʖ ͡°)
福井県鯖江市¥500~モ9:00-11:30火、日(休)2024/4/3鯖江駅の二階にあるライフラインのカフェは駅に入って改札手前の駅舎内階段を上がった所にある。ガラスの扉を入ると、ワンフロワーに2人掛けのテーブル13席程や壁面するカウンター10席程の明るい店内は、奥に一段上がる席からは駅や列車を見下ろせる。軽いBGMが流れていてテーマごとに壁に書棚が設置され本が並び、閲覧や図書館の番号も背表紙に貼られて借りたりも出来るのだろう。図書検索機械もあるが、蔵書数は多くはなく厳選された地域の観光書や馴染み易い流行りの書籍が並んでいる。モーニングは550円のクリームトーストセットにする。木のトレーに正方形の白い皿に半切りホットサンド耳付き二枚にクリームはほのかに甘く美味しい。雫形の器にヨーグルトはブルーベリーと缶詰のオレンジが入った具沢山である。他にも越前おろしそばや地域のトマトを使用したカレー等の食事も頂ける。駅を利用した構内カフェは多角的にライブラリーと休息出来るカフェレストラン。待ち合わせ等様々に利用出来る便利機能が備わり地方の小さな町では嬉しいアイデアで、便利的カフェな多機能さがコアなオアシスとして素敵である。
鯖江駅2階の図書カフェ。鯖江市図書館の蔵書が900冊置かれている。店内は意外に広く、眺めが良い窓際の席がオススメ。サバエシューはクリームはもちろんのこと、生地も美味しかった。鯖江駅での時間潰しにちょうど良い。
鯖江駅2階の超おすすめライブラリーカフェ。ケーキやシュークリームなどスイーツは全て店内手作り。本日いただいたチーズケーキも絶品でした。福井名物のおろし蕎麦やカレーライスもあるのでごはん利用も良いですよ。鯖江市の図書館と連携しているため本もたくさん置いてあり、鯖江の街並みと電車を眺めながら読書も楽しめます。
鯖江駅の2階にあるcafeです☕️こじんまりとしており、本も多く置いてあります。窓際のカウンター席は1人でまったりと過ごすにも良い感じです。電車の待ち時間に最適なお店です。今日は休日だったため、お客さんは少なめでした。もちろんケーキもコーヒーも美味しかったです。
クリームサンドのモーニングセットを注文。自家製カスタードで美味しい😍今度はお蕎麦食べたいなぁ!!図書館の本も並んでて、時間つぶしに最高。お店のスタッフさんも優しい方で素敵でしたー!ただし、スタッフさん少ないので、電車の時刻に余裕があるときだけオススメです。
鯖江駅の2階に立地している、オシャレで眺めのいいカフェ。鯖江市と市民のプロジェクトでもあり、図書館機能を持ちながら、こだわりのスイーツや蕎麦なども手頃な価格で味わえる。Wi−Fiスポットでもあり、仕事にも活用可能でお勧め。
列車待っている時間に駅の2階にある店自分は、雰囲気が合って良い店です。特におろし蕎麦が美味しいです。一度味わって下さい。
名前 |
えきライブラリー tetote |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-42-5886 |
住所 |
〒916-0053 福井県鯖江市日の出町1−2 2F JR鯖江駅 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鯖江駅2階にあります。ドリンク、スィーツから食事まで対応していて、さらに鯖江図書館のサテライトとしても機能しており、蔵書をめくるもよし、ホームを眺めるもよし。こちらで「サバエシュー」というスィーツをいただきました。ザクザク食感の硬めな皮の中にクリームぎっしりの優れ物。「どうしてサバエシューなんですか?」と聞くと「地域の名物になればと、この名前をつけました。」とのこと。その辺、根拠は今イチ弱いですが、味は強気のオススメです。