千葉の自然に抱かれた歴史体験。
長柄横穴群資料館の特徴
平日は静かに実物大の横穴墓を観察でき、貴重な時間を過ごせます。
インターホンで呼ぶと、町役場の職員が素早く対応してくれるので安心です。
自然に囲まれた場所で、歴史的遺跡の魅力を体感できる素晴らしい環境です。
インターホンで職員の方に連絡すると資料館を開けて頂けます。古墳時代のお墓ですが、横穴式だそうです。資料館に線刻画のレプリカがあり、人物や家、鳥等様々な物が描かれていました。当時の人が故人を偲んで描いたのかと思うと感慨深いものがあリます。実際のお墓の中も見る事が出来ます。遺体を安置する場所は石を削り、船の様になっています。
無人ですがインターホンで係員を呼ぶと町役場の方と思しき人がわざわざ開けにやってきてくれます。横穴墓13号墳の実寸レプリカがあり、これは必見。横穴墓訪問の際は必ず係員さんを呼びましょう。無料で横穴墓の資料もいただけます。
自然に囲まれた、環境的にとても良い場所にありました。6月だったので季節も良く、鳥の鳴き声も聞こえ爽やかで、楽しく散策出来ました。横穴式のお墓は珍しく、自然のまま残っている為いろいろな草花や虫もいるので、苦手な方は注意してください。横穴が沢山あるので、少し動き回ります。駐車場脇の資料館は呼び出し式になっていて、インターフォンで呼ぶと近くの公民館から5分程度で来て開けてくれるようです。資料館のトイレは綺麗で、使える様になってます。
貴重な資料が沢山展示されております。すぐ近くには実際に見れる横穴があります。※現在はコロナ渦中の為か、トイレと資料館は休館してますので事前に開館日をチェックしてから行くことをオススメします。
資料館は、常時開いているようではなかったです。電話すると、係の人が鍵を開けるために車で来て、見終わるまで待って下さいます。中に、13号墳の実物大模型があり、入れます。こちらの横穴墓は、なかなかの大きさに思えました。鳥や人物、建物の線刻画があります。高壇式という独特な造り方の横穴墓は、マニアは必見です。
実物大の横穴墓を拝見でき、実感をもつことができました!アクセスがなかなか厳しく、徒歩では難しいかと…。
行くまでの道が狭く、すれ違いができない場所があります。きちんと整備されていました。
一台の車が止まっている。トイレ 休憩に使った。
実際の横穴は暗くて壁画等が確認しにくいが、資料館内の実物大模型ではよく見えて良かった。
| 名前 |
長柄横穴群資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0475-35-3242 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日は私1人でゆっくり観察できて見所もあります。広い駐車場と奇麗なトイレもあり満足できました。