西南戦争の英傑、谷干城像を訪れよう!
熊本鎮台司令長官「谷干城像」朝倉文夫の特徴
熊本城近くの高橋公園にあり、散策にも最適なスポットです。
西南戦争を指揮した谷干城の銅像に出会える場所です。
歴史的な英傑の像を通じて、熊本の歴史を感じることができます。
西南戦争の熊本鎮台司令長官「谷干城(たにたてき)」の銅像がありました。「谷干城」は、西南戦争で政府軍の熊本鎮台司令長官として少数の兵とともに籠城。52日間にわたる薩軍の猛攻に耐えたことで名を馳せました。以前は熊本城内の天守閣南側にありましたが、熊本城本丸御殿の復元に伴い、こちらの公園に移設されたそうな。
出来れば天守閣の側のままで置いておいて欲しかった。この像の側で花見をしていた時、まだ中学生なのにビールを親戚に飲まされたのを思い出す。それ以来、男は強くなければいけないという呪縛に自ずから のめり込んでしまった。あ、花岡山の官軍墓地が荒れ放題です。何とかしてください。
熊本城の近く残り高橋公園に谷干城の像あります。西南戦争を指揮したお方で熊本城籠城作戦の総指揮でした。
ホテルから散策中に立ち寄りました。
修学旅行の際、この銅像の下で集合写真を撮りました。
西南戦争における英傑。籠城しながらよく奮闘した!感動した!
熊本鎮台司令長官 谷干城像は、熊本城公園の東端にある高橋公園内にあります。谷干城は、天保8年(1837年)、土佐藩に生まれ、明治10年(1877年)の西南戦争で、政府軍の熊本鎮台司令長官として少数の兵とともに籠城し、52日間にわたる薩軍の猛攻に耐えたことで名を馳せました。以前は熊本城内の天守閣南側にありましたが、熊本城本丸御殿の復元に伴い、高橋公園に移設されました。
西南戦争を指揮したお方です!熊本城籠城作戦の総指揮です。
西南戦争の時の鎮台司令官。沈着冷静。猪突に奔らず籠城策をとる。この像もとは本丸御殿のところにあったが、御殿復元でこの場所に移された。土佐藩出身。坂本龍馬暗殺の際は藩邸からいち早く駆けつけた。
名前 |
熊本鎮台司令長官「谷干城像」朝倉文夫 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

谷干城、知らなかった。