宇美八幡宮の色彩豊かな和菓子。
季のせの特徴
宇美神社の境内に位置するオシャレな和菓子屋さんです。
季節ごとに変わる上生菓子が美しいと評判です。
羊羹の煌々をはじめ、品の良い和菓子が揃っています。
宇美八幡宮の中にある和菓子屋店内には色とりどりさまざまな和菓子がずらり✨きれいな色をしていたり、可愛らしい形をしていたりして、女心をくすぐる♡「苺大福」は練乳がほんのり香って、白あんもおいしいんですそして宇美八幡宮にちなんだ「80000大福」は、外側ふわふわでとても柔らかく、中の餡は程よい甘みの滑らかさな舌触りで美味しい☺️季節に応じた和菓子を出しているので、定期的に通いたくなる見た目も可愛いので、手土産にしても喜ばれそう🫧「宇美に行く」「和菓子好き」「可愛い手土産を探している」という方におすすめ!🙌
菓房、もろこし田楽、ほっこ里、80000大福☺︎季節感あって、ポップさもある和菓子やさん。お腹と相談して厳選したけど、かわいいしおいしいし、また次も行きたいと思えるお店でした。モンブラン大福食べたかった…もろこし田楽だけよくわかんなかったのと、商品札に内容詳細がないから全然わかんない(あんこなのかとかなんの素材なのかとか不明)のが難点。カタログにはがっつり書いてあるから、同じこと載せてくれるとわかりやすいんだけどな💦
宇美八幡宮内の和菓子屋さん。特にこちらのいちご大福が美味しいです。有名店の大福など食べ比べましたが、こちらが私好みです。他の和菓子についてお尋ねした所、丁寧にお答えいただき、立派なカタログをいただきました。お土産にも喜ばれるでしょう。とても小さなお店です。売り場も狭いので、入店は2組ずつということになっていました。多い時は少し外でお待ちください。屋根があるので直射や雨風は避けられますので安心です。
宇美神社の中にあります。駐車場は鳥居を挟み2箇所。店内は狭いため、二組しか入れないので、前の方が出てくるまで外で待ちます。さんさんや羊羹は冷やして食べるとベタベタもなく美味しくいただけました。見た目も可愛くテンションあがりました。
今日、東京の新宿伊勢丹の期間限定出店ではじめて見て、あまりにも綺麗な上生菓子だったので購入しました。伝統的な上生菓子に、ライムやラムレーズン等、少し洋菓子のエッセンスを加えていて、新鮮な感覚とともに、とてもおいしくいただきました。素敵な接客をしてくださった店員さんにいただいたパンフレットで、福岡のお店だと知りました。福岡に行く際は本店にも是非伺ってみたいと思います。
宇美八幡宮の中の和菓子屋さん。名物のいちご大福と最中を頂きました。雰囲気もあいまって高貴な感じで美味しく頂きました。なんだか良いことがありそうな予感がします。
お土産に和菓子を探してました。可愛いらしく食べるのが勿体無い位です。とても喜んで貰えました。ミカンはみかん餡で優しい甘さでとても美味しかったです。季節で品が変わるそうで楽しみです。
季節によって、菓子の品揃えが変わるんですね!秋は柿がモチーフの和菓子が出ていたようですが、私は冬に訪れたので「干し柿」になってました!見た目だけでなく、本当に干し柿の味がしました!少しお値段は高めですが、まず目を楽しませてくれるお菓子です。食べたら、お値段には納得します。店内も、洒落た感じでした。もともと散策するのにも楽しいお宮さんだし、境内にモダンな空気を取り込んでますます訪ねるのが楽しくなりますね。
とても素敵な和菓子屋さん「ときのせ」さんです^ ^羊羹の煌々(こうこう)を買いますとこんな可愛い手提げに入れていただけます。子宝安産の宇美八幡宮境内にあります。駐車場に停められる台数も多いので安心して寄れます。
名前 |
季のせ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-410-3824 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらのお菓子がリッツ・カールトン福岡のウェルカムスイーツに使われていました。確かな味として認められたのでしょう。