久保八幡神社の鳥居でお詣り。
八幡神社 石鳥居の特徴
商店街を歩くと見える八幡神社の鳥居が印象的です。
久保亀山八幡神社から南150mに位置しておりアクセスが便利です。
参道へつながる静かな環境で心を落ち着けてお詣りできます。
お詣りにやって参りました。
▼久保八幡神社の参道に続く鳥居久保亀山八幡神社から南に150mの位置に八幡神社参道につながっている鳥居があります。久保亀山八幡神社を起点にして、左手の正念寺、右手の浄泉寺さんを見ながら南下(海側)します。▼鳥居と山門しか見えない景色JR山陽本線を越えて、石段を降りると目の前に国道2号線があります。信号がないので注意して渡ると目の前に山門があります。その先に八幡神社と書かれた石鳥居があります。この鳥居のある場所から北150mの場所にある久保亀山八幡神社本殿は見えません。▼北に直進すれば久保亀山八幡神社石鳥居のある場所から、久保亀山八幡神社は見えませんが、国道2号線とJR山陽本線をまっすぐに北上(徒歩のみ)すると参道であることがおわかりいただけます。ちなみにこの鳥居を背にして海に向かえば、かんざし灯籠で有名な八坂神社まで45mです。
名前 |
八幡神社 石鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-37-4317 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

商店街を歩いていくと鳥居が見えます。神社は何処?実は国道と線路を超えた向こう側にあります。鳥居の近くに御旅所ができていました。