豊漁丸のマイクロバブル牡蠣!
豊漁丸の特徴
本来の牡蠣焼き小屋を楽しめる、シンプルな料理が魅力です。
肝醤油で味わうカワハギの刺し身は絶品で、リピーターが多いです。
滅菌処理が徹底された牡蠣は、安心して半生で楽しめる人気メニューです。
いつも注文するのは肝醤油で食べれるカワハギの刺し身。最高です!私はここの牡蠣がいちばんお気に入り。
毎年3回から4回位行く、牡蠣の他にも色々あるのでよい。それから飲み物と御飯が持ち込めるのもよい。
毎年必ず訪れるお気に入りのカキ小屋です🙌近隣のカキ小屋に比べると、牡蠣以外の単品メニューは少ないですが、それだけ牡蠣に力を入れていると解釈して美味しく頂いております👌豊漁丸さんの牡蠣は滅菌処理も徹底しているみたいで、焼きが浅く半生状態でも安心して食べれるあたりも⭕です👌
牡蠣1盛りを注文すると1000円で15個〜16個食べられます。「広島では1個400円」でしたので、超お得で美味しく食べられます。また、このお店の牡蠣はは滅菌されているので、安心感も他店より高いです。
年に1.2回必ず行きます!牡蠣小屋。今回は豊漁丸。まずは牡蠣はもはや言わずもがな。びっくりはカワハギの刺身。でかい!肝とポン酢がベストマッチ!!チーズやら一味やらもみじおろしやらで楽しめました。アルコール持ち込めるところが最高な点。
バスツアーで伺いました。牡蠣、車エビ、サザエに牡蠣の炊き込みご飯。大変満足です。ツアーで相席した方ともワイワイ楽しく食事ができ糸島の良い思い出です。注意事項として、焼いた牡蠣が熱で弾けます。汚れる恐れがあるのでオシャレ着で行くのは薦めません。
牡蠣が大きい。飼育方法も研究して、マイクロバブルを使用して、衛生的に育てられ、本来なら生でも食べられるそうだ。カウンターのおばあちゃんが、話好きで、愛想がある。お持ち帰りも出てきて、大満足だった。
今年2018年の4月下旬4/20という非常に遅い時期に訪問。この一帯では、唯一に近いほど、遅めまで開いているお店でした。念願でした。又。半年後にオープンするそうですので、再訪したいです!オフィシャルでは、オープン時期は、毎年10月下旬から翌年4月中旬まで、の様です!
糸島エリアでシーズン最後までやっていた牡蠣小屋です。選択肢が無く行きましたが、どれも非常に美味しく大満足です。
名前 |
豊漁丸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-328-0858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

毎年お世話になってます‼️凝った料理とかではなく本来の牡蠣焼き小屋を楽しめます❗️だんだん楽しみがカワハギのお造りに・・・だって美味しいんだもん(^^)