美味しんぼ掲載の元祖たこ焼き。
元祖たこ焼き 会津屋 天保山店の特徴
タコの大きなたこ焼きが楽しめ、ボリューム感満点です。
美味しんぼの漫画に登場した、たこ焼き発祥の店舗です。
ノーマルとラジオ焼きのミックスで、独特の味わいを楽しめます。
閉店時間後でも買わせてもらい融通が利かしてくれました。普通のたこ焼きと違いソースがなく、味付けがさっぱりとしてて、サクサクしててどんどん食べられます。ビールが冷えてて良し!
店の前に、美味しんぼでこのお店(の本店)が紹介されているページが掲載されており、興味本位で入店。ソースなし、鰹節なし、青のりなし、当然マヨネーズなしの「すっぴん」のたこ焼きを出すお店です。一説では、たこ焼き発祥のお店だとか。昔ながらの味、元祖、余計なものを入れないという、伝統の味を守る気概は素晴らしい。一方で、銀ダコを筆頭とした濃厚な味わい、カリフワ系のたこ焼きに慣れた人には、確実に一味足りない印象。また、肝心のすっぴんですが、生地に味が付いているとは言え、出汁のクオリティはそれほど高くない印象です。昔ながらの味は残すとしても、また来たいと思わせる要素は少な目。一度食べてみる価値はあると思うのだが。
大阪のたこ焼きの元祖ということで訪問。3種類のたこ焼き18個がセットで1200円だった。外側はカリッとしていて中はトロトロで美味しかった。食事にするのに量もちょうど良かった。
漫画に掲載された?じっくり読んでないけど。小ぶりなたこ焼き。味は普通。露天でおばちゃんが焼いてるたこ焼きの方が美味しいかなー。ソースマヨなし。出汁の味で勝負?なのかなー。逆にもソースマヨとか選択肢欲しいなー。
レジがモタモタもたつきすぎ。何度も会計するから列も長くなって遅くなるんやで、あと600円するビールは他の空いてて安いトコで買った方がいいかもね。お味はいつもの会津屋さん。
タコの大きなたこ焼きが食べられます。しかしたこ焼きというよりはたこ焼きの生地でたこを包んだ食べ物に近くなんとも微妙でした。価格は非常に安価でドリンクも破格レベルなので、全体的には良かったと思います。
ノーマルとラジオ焼きのミックスで食べました。ラジオ焼きは、牛スジとこんにゃくが入っていてビールに合いそうな感じでした。でも、やっぱりタコ焼きはソースですね。
美味しんぼの漫画(77巻)で登場したお店です。
600円のたこ焼きを食べました。中身がべちゃっとしていて、ぼりゅーむなし。ハズレです。もう行きません。
名前 |
元祖たこ焼き 会津屋 天保山店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6576-5817 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

元祖たこ焼きだそうです。ミュシュランにも載ってるみたいですが。好みなんですかね?なんと言うか物足りない。タコはしっかり入ってたけど。生地は出汁の味がしっかりするので、ソース\u0026マヨなし。とのことでしたが、ソース\u0026マヨが欲しかった。たこ焼き自体も小さいし、薄い揚げせんとタコを食べてる気分。少し焦げっぽくもあったかな。個人的には、トロトロふわふわのたこ焼きを、ハフハフしながら食べたかったです。