湊川名物の人工衛星饅頭!
人工衛星饅頭 大吉屋の特徴
人工衛星饅頭は、昭和30年代から親しまれ続ける名店です。
名物人工衛星は、独特なサクッとした食感で心を掴みます。
湊川名物として、レトロな雰囲気の中で美味しい饅頭を楽しめます。
昭和レトロな暖簾とネーミングで以前から気になっていたお店。開いてたので列に並んで購入してみました。外は暑くてその場で食べる気が起きず持ち帰って袋を開けてみると湯気でふやけてガッカリ…、でもトースターで数分焼いたら見事にカリカリ感が復活!!焼きたて食感で頂く事が出来ました。御座候は大き過ぎて生地もこちらの方が好みなのでリピート決定です☺️
湊川の交差点付近にある「人工衛星饅頭大吉屋」さんへ。人工衛星饅頭×3 ¥300円。熱々をいただいたんで近くのベンチで早速1つ食べる事にしました。生地の外はカリッと真ん中はふわっとしてて美味しい。中には餡子しっかり詰まってました。餡子も甘ったるくはなくて美味しいです。お値段も安いんで持ち帰りには最適ですね。ご馳走様でした✌︎('ω')✌︎
ここしばらく休業が続いていましたが、久々に営業していたので買ってきました(2023年9月)。上下から挟んで横がオープンなので、今川焼き系ではなくどら焼き系ですね。少し薄めの皮がどら焼きとは違いカリっとするまで焼いてあり、とても美味でした。
最近はいつ開いているのか分からないぐらい不定期営業だったが、若い人が店に入って、今週から営業時間通りに店が開くようになったようだ。昨年12月から1個100円に値上げされており、60円時代を知っている身には少々寂しいが、材料も燃料も高騰しており、仕方ない。薄めの生地だが、玉子の風味が強く、甘めの餡とのバランス良し。
昔からあるお店!お持ち帰りにも、お土産にもいい!大吉さんとゆう店名があるのに人工衛星いこ!っていうてしまいます😂粒あんが、ぎっしりと入ってます!皮もサクッとしてます😋個人的にわがままをいうと白あんとか、こしあんもあれば嬉しいかな(^O^)近くに寄った際にぜひ!(^0^)/
店名は「大吉屋」だが「人工衛星饅頭」の呼び名で知られていると思います🤔どんなのかと言うと回転焼き、どら焼き、みかさ饅頭の類です☝️形はどら焼きだけど表面がサクッとするぐらいに焼き上げたものです😋そこが癖になる食感ですね👌調べによると名前の由来は世界初の人工衛星が打ち上げられた年に創業したからだとか🛰️かなり前の話なのにこれ1本でお店が健在しているとは天晴れですね👏
お待たせいたしました。私見ですが、神戸No.1の和菓子『人工衛星饅頭』です。姫路市の銘菓『御座候』に似ておりますが、恐らく“保存料”等の添加物が『人工衛星饅頭』には含まれていないのでしょう、素直に・素朴に美味しいです。ただそのため“足が早く”、購入翌日までに食べないと“美味しさ”がガクンと低下してしまいます。湊川近くに住むようになった1994年に初めて買いました。そのときは1ヶ60円でしたが、少しずつ値上げされ2022年1月8日現在は1ヶ90円です。1998年に三宮に引っ越しして、買う頻度は少なくなりましたが、たまに買いにいったときはいつも多くの人が並んでいます。『湊川公園駅』のすぐそばにあります。ソ連の宇宙飛行士『ガガーリン』殿が地球1週した年にこの店が開店したため、『人工衛星饅頭』と命名されたときいています。和菓子好きのかた、是非食べてみてくださいませ‼️
名前のセンスが半端ないお店です。湊川公園手仕事市の帰りに初めて買ってみました。中身の餡は少し甘い感じでちょうどいい感じです!形が人工衛星っぽい!?(笑)
前からかわった名前の饅頭だなと思っていて、今日はじめて買いました。二重焼きとか大判焼き分かりますか?🤔まさにアレです。焼きたてはカリッとしていて美味しいですよ〜😉👍一個90円也です。(ほかの方が書かれているように4〜50年前くらいから商いされてるということは、こんなかんじの饅頭の元祖なんでしょうね)
| 名前 |
人工衛星饅頭 大吉屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
列ができていたのと店名にひかれて購入しました。焼きたてで熱々すぎてびっくりでしたが外はよく焼きな感じで中はふわふわもちもちでとても美味しかったです。お値段も買いやすい値段なので嬉しいです。また購入します。ありがとうございました。