懐かしの人工衛星饅頭、90円の幸!
人工衛星饅頭 大吉屋の特徴
人工衛星饅頭は、昭和30年代から親しまれ続ける名店です。
名物人工衛星は、独特なサクッとした食感で心を掴みます。
湊川名物として、レトロな雰囲気の中で美味しい饅頭を楽しめます。
店名は「大吉屋」だが「人工衛星饅頭」の呼び名で知られていると思います🤔どんなのかと言うと回転焼き、どら焼き、みかさ饅頭の類です☝️形はどら焼きだけど表面がサクッとするぐらいに焼き上げたものです😋そこが癖になる食感ですね👌調べによると名前の由来は世界初の人工衛星が打ち上げられた年に創業したからだとか🛰️かなり前の話なのにこれ1本でお店が健在しているとは天晴れですね👏
お待たせいたしました。私見ですが、神戸No.1の和菓子『人工衛星饅頭』です。姫路市の銘菓『御座候』に似ておりますが、恐らく“保存料”等の添加物が『人工衛星饅頭』には含まれていないのでしょう、素直に・素朴に美味しいです。ただそのため“足が早く”、購入翌日までに食べないと“美味しさ”がガクンと低下してしまいます。湊川近くに住むようになった1994年に初めて買いました。そのときは1ヶ60円でしたが、少しずつ値上げされ2022年1月8日現在は1ヶ90円です。1998年に三宮に引っ越しして、買う頻度は少なくなりましたが、たまに買いにいったときはいつも多くの人が並んでいます。『湊川公園駅』のすぐそばにあります。ソ連の宇宙飛行士『ガガーリン』殿が地球1週した年にこの店が開店したため、『人工衛星饅頭』と命名されたときいています。和菓子好きのかた、是非食べてみてくださいませ‼️
名前のセンスが半端ないお店です。湊川公園手仕事市の帰りに初めて買ってみました。中身の餡は少し甘い感じでちょうどいい感じです!形が人工衛星っぽい!?(笑)
前からかわった名前の饅頭だなと思っていて、今日はじめて買いました。二重焼きとか大判焼き分かりますか?🤔まさにアレです。焼きたてはカリッとしていて美味しいですよ〜😉👍一個90円也です。(ほかの方が書かれているように4〜50年前くらいから商いされてるということは、こんなかんじの饅頭の元祖なんでしょうね)
回転焼き・今川焼き・御座候でもなくどら焼きでもない不思議な感じ1個90円ですその場で食べれなかったでしたが冷めてもいけました。
たまには開いていておくれ←と、2年ほど前に書いていたけど、2018年、2019年には土曜日たずねても、ちゃんと開店していて、アツアツの「人工衛星」(1個90円)をいただけます。下町湊川を代表するうまい食い物。2020.10.3またまた買いました。いつまでも達者でうれしいぞ!
昔ながらの名店店員さんも印象の良い方ばかりですお店が閉まってることが多いので要注意です。
人工衛星饅頭という特異なネーミング。安くて美味しくて神戸での仕事の時は食べるのが楽しみです。
昭和30年代から営々とこの地で親しまれ続けているアンコスイーツの名店。1個90円だがボリューム感があり甘さも丁度いい具合。御座候とタメを張れる満足感だね。🍵☆
名前 |
人工衛星饅頭 大吉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-511-6355 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔からあるお店!お持ち帰りにも、お土産にもいい!大吉さんとゆう店名があるのに人工衛星いこ!っていうてしまいます😂粒あんが、ぎっしりと入ってます!皮もサクッとしてます😋個人的にわがままをいうと白あんとか、こしあんもあれば嬉しいかな(^O^)近くに寄った際にぜひ!(^0^)/