扁額の魅力、ここにあり!
六太郎稲荷の特徴
扁額などが社名を示さない、独特な魅力がある神社です。
知名度の高い六太郎稲荷、地域の人々に愛されています。
静かな雰囲気の中で心を落ち着けることができる場所です。
スポンサードリンク
名前 |
六太郎稲荷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
扁額等、社名が判るものがないので正式な名前が判りませんが。百間川の右岸、中区西川原のJR百間川橋近くに鎮座されてます。名前が判らないとは言え、決して放置されてる訳ではなくお供え物や手入れが行き届いてます。岡山県には、家の鬼門となる艮(うしとら=東南)の隅に、災い除けとして瓦屋敷(金神)を祀る風習があります。家の建て替え等で処分に困ると氏神さまに置くのですが、こちらにも瓦屋敷がたくさん置かれていました。地域の方々に今も信仰されている様が伺えます。