古民家風コテージで囲炉裏体験。
キャンプ&コテージ梶ヶ浜の特徴
囲炉裏・かまど完備の古民家風コテージが魅力的です。
無料で利用できるシーズンオフにのんびりキャンプが楽しめます。
EBIKEを使って初心者でも気軽に島巡りが楽しめます。
コテージの宿泊で島シェフをお願いいたしました。囲炉裏を使った料理とお造りをいただきました。すごく良かったです。次回もお願いしようと思います。
R6年6月の無料期間の平日にソロツーリングで利用。他に1組のみ。無料期間中は受付も不要で、ご自由にどうぞとのこと。広場の海側に木の枠で囲ったサイトが均等に配置されている。ちょっと遠いところにトイレもある。炊事場の場所はわからなかったが、広場に水栓があったので、不自由なし。無料期間中で空いていれば、充分使えます。無料期間限定なので、星4。
6〜8月ハイシーズンは予約制になる為テントサイトを予約利用。一泊2日のタープ泊。ハイシーズン以外は無料らしく取り合い合戦になるのも頷ける。眺望よし、施設よし、コスパよし(橋代は片道かかりますが帰り代金は受付で券を貰って無料※ハイシーズンは有料化の為その代金の代わりに無償化)コテージ利用はいっぱいでしたが、テントの方は3組のみ。12番〜14番がオススメ。特に14かな。地面はやや硬めだけど平坦で区画整備されている。雑草がやや生えてるけど許容範囲。ほぼツルツルで雑草もないのは14くらい。夏場利用だったけど虫もアリ以外は特に気にならない程少ない。アブやハチとかブヨみたいな飛行系が全然居なかった。天然のオニヤンマ?の群れが近くに居たからかな。お隣スペースとの距離はどこもやや近いので満杯だとプライベート空間確保は厳しそう。駐車場も近くてキャリーワゴンは必要ない。シャワーは17時まで利用可能で200円。トイレは2箇所あって清掃はされているが海辺のサイトなのでGやらゲジゲジやらムカデやらフナムシ?やらが居るのはご愛嬌。全体的に橋代さえなければって感じ。道中、島内にホームセンターのコメリもあります。
まだオープンしてないので、自由に、キャンプできます。いいところですが、夏は、とても暑いのでは。
こちらでレンタサイクルしました。とびしま海道道中、丁寧で手厚いサポートをいただき、大変助かりました。最後にはお土産までいただきました!とってもおすすめです。ありがとうございました。
気をつけて。女性がお一人様でキャンプをされて居るのを入れ替わり立ち替わり男性が声掛けしているが不思議でした。『キャンプしたの?1人で?こんな所で?何処から来たの?』その間ずっと容姿やテント内を覗き込む様。キャンプ場内は遮る物が無いので声はよく聞こえてきます。迷い無く、女性のテントの真横に車を止めてました。駐車場から真っ直ぐ歩いて来る男性も。地元の男性が情報の共有をしているのでしょうか?警察官のパトロールを強化して欲しいです。
シーズンオフは無料です。予約制ではないので到着順です。今日は平日でしたが数組おられ土日はいっぱいなのだそうです。釣りもできてキャンプもできて最高ですがここへ行くには有料の安芸灘大橋を通過しなければ行けません、ETCなどはなく現金払いです。片道730円でした。帰りの割引があるみたいですが事前調査してなかったので今回は普通に支払いました。シーズンオフとはいえ綺麗に管理されているので本当に無料かと思うほどでした。日陰はないので対策を、また5月の今日は快晴で風も殆どなかったですが瀬戸内海といえども海側なので泊まりは風対策も必要かもしれません。サイトはあまり広くないので大きなテントは要注意かもしれません。帰りはせっかくなので島一周しましたが程よい距離でちょっとひと休み場所もあったりで充実した一日となりました。
本格的なキャンプするには向いてないかなぁ。
囲炉裏・かまどがあるレトロな古民家。非日常を味わうには最高の施設です!
名前 |
キャンプ&コテージ梶ヶ浜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0823-70-8151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

施設の方はとても親切です。料金もとても安いと思う。高級ではないけど、綺麗にしてあります。