岡村港の神社で御利益を!
姫子島神社の特徴
外堀が印象的で、気軽に立ち寄りやすい神社です。
明治時代に改名された姫子島神社は、歴史ある場所です。
主祭神はコノハナサクヤヒメで、御利益がありそうな雰囲気です。
岡村島の中心付近にある神社で、光仁天皇の時代、勅により伊予国越智七島に鎮座されたという七島七社の一社だそうです。宝亀10年の創祀で三島大明神と称していましたが、明治4年姫小島神社と改称したそうです。主祭神は、木ノ花開耶姫命です。
とびしま海道 岡村島 外周ルート存在感のある外堀で、通りかかりに立ち寄って参拝したいと感じます。参道を進み、お詣りをした際、本殿に奉られているしめ縄の美しさに惹かれました。
岡村港にある神社、かつては三島明神と称していましたが、明治になり岡村島の古名である姫子島の名をとって姫小島神社となりました海に向いて権現造の社殿が建っています。
しめ縄めっちゃ綺麗😍御利益ありそう。
コノハナサクヤヒメを主祭神としてます。社務所はしまっていて、よく言えば静かな所です。
コノハナサクヤヒメを主祭神としてます。社務所はしまっていて、よく言えば静かな所です。
とびしま海道を求めしまなみ大三島からフェリーで岡村島へ移動し、港すぐの場所に建つこの神社に立ち寄りました、海沿いで空気の綺麗な場所です!
2017/08訪問せっかくとびしま海道を走るなら一番端までと言う事で、ドライブ途中に立ち寄りました。特別何かあるわけでもない普通の神社。陸続きで来るには広島から行くしかないのだが、やたらと「愛媛ナンバー」が駐車場に目立つなと思い調べてみたら、ここは愛媛県でした(笑)そう、ここは「陸路で行く際は、広島県からしか行けない愛媛県」です。社務所も見当たらず、御朱印の有無は不明。
| 名前 |
姫子島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-88-2689 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とびしまウルトラマラニックの折り返し地点(77キロ)。ここでは毎年ユニークな和菓子を用意してくれて、それをはげみに頑張れます。