渦潮と共に味わう、絶景のひととき。
鳴門岬の特徴
鳴門の渦潮を近くで体感できる絶景ポイントです。
橋の下から見る潮の流れは圧巻でスリル満点です。
道の駅うずしお名物の淡路バーガーを楽しめる場所です。
道の駅から階段をかなり降りたところに絶景が広がっていました。潮の早い流れが一目瞭然でした。階段を登り下りする価値はあると思います。運が良ければ渦潮も見ることができます。車で来る場合は、道の駅と同じ駐車場に停めるので、道の駅に向かう車列に並ぶ必要があります。
道の駅うずしおの展望所から見る景色も素晴らしいですが、道の駅の外から橋の下に降りて見る橋及び海の様子も違う雰囲気でよいかも。
4年前に来た時は橋の真下の展望台みたいな所に入れたが今回は工事中みたいで関係者しか入れなかった。それでも潮の流れる音が聞こえて迫力ある景色だった。
渦潮と山と海と橋が同時に見渡せる場所です。天気の良い日にコーヒーを片手に歩くとスッゴイ心が洗われます。こういう景色は大切にずっと構成に伝えて行きたいですね(^^)
道の駅の右側先端から、スロープ状の坂道を降りていくと、記念写真が撮れる場所があります。さらにその先の階段を5分ほど降りていくと、大鳴門今日の橋脚が間近に見えるところまで行けます。日に2回大きな海流の動きがあり、訪問時は潮が止まっていたため、豪快の渦潮は見られませんでした。きれいな海を見ることができます。
景色は素晴らしいです。ただこのような海のそばの手すりはステンレスを使って欲しいです。鉄にペンキ塗りじゃ2~3年しか持ちませんよ。おそらくは予算の都合でしょうけど安全優先でしょ。
レストランの下にある絶景ポイントです。風が強いので帽子には注意が必要です。渦潮の見れる時間はショップの前に書いてありますよ。
道の駅うずしおから、歩いて鳴門大橋のふもと、真下まで降りて来れる場所です。道を示す看板などが何もないので、降りてくる人はほとんどいないが、時間が良ければ渦潮が綺麗に見えますし、潮の流れの速さを体感できるので、ぜひ見に行くのをオススメします。途中にはベンチなどもあります。ただ、どんどん下に降りて行けてしまうので、帰り道は上りでとても疲れます。半分くらい降りたベンチがある所が一番眺めが良いので、そこらへんで十分かもしれません。
道の駅うずしおレストランの建物横にある通路から階段を降りていくと海の手前まで近づくことができます。近くで見ると波の動きの速さを実感できますし、橋の下の構造を見ることができます。うずしおの姿を見ることはこの角度からはできませんが、うずしおがあのあたりで出来ているんだろうなという何となく雰囲気を感じることはできました。
| 名前 |
鳴門岬 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
うず潮ってこんなに渦を巻くのかと感動。