西宮神社の朱色の門、福男の始まり。
表大門(赤門)の特徴
朱色の表大門は非常に立派で高貴な雰囲気を醸し出しています。
十日戎の福男選びのスタート地点で、特別な行事が行われる場所です。
改修工事後の表大門がライトアップされており、訪れる価値があります。
西宮神社(えべっさん)の10日戎(えびす)に行きました!10日の早朝に行われる福男選びは、この表大門(赤門・東門)からスタートして本殿まで走って競い合います。
阪神甲子園球場と並ぶ、西宮市のシンボル「西宮神社」の表大門です。福男選びのスタート地点となることでも有名です。朱色がとても美しいです。
「はい!ハズレ〜」それは一瞬の出来事だった。僕の8時間は何だったのか。ユニバでもここまで長く待ったことはないだろう。2024年某日。福男レースに参戦しようとここ西宮神社を訪れた。副男になるためには、まずくじ引きで当たりを引き、前列に並ぶ権利を獲得せねばならない。そのくじを引くために前日の夕方から8時間を費やした。気温が氷点下近くを彷徨う中、刻一刻とその時を待つ。結果的にハズレを引いたため、後列からの参戦となった。しかし、我こそは福男というユーモアに富んだ人たちとの出会いは今後忘れることはないだろう。建前上、福男に選ばれるのは上位3人のみ。けれども、福男になろうと己の身体と時間を削ってこのレースに参加しようとすることに意義があるのである。
朱色の門は高貴な場と感じさせられるのですが、壁が土壁というのが・・・。朱色にはやはり白が一番合いますね。
非常に立派な門です。圧巻です。
毎年1月にテレビで見るあれです。ちょうどハトがスイーッと飛んでいる写真が撮れたのでアップしておきます。
開門神事福男選びのスタート地点。平常時であれば此処より本殿迄、一番福の御利益を目指し230㍍走が十日戎の日に執り行われる。1604年豊臣秀頼公寄進の門との事。
コロナ禍で福男も中止です。静けさを取り戻した感じです。
西宮神社の表大門。
名前 |
表大門(赤門) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-33-0321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1604年(慶長9年)に豊臣秀頼が再建し、大正15年には国の重要文化財に指定されました。1月にテレビ中継もされる福男選びのスタート地点でもあります。十日えびすの日にはゆっくり写真も撮れないくらい人が来て大いに賑わいます。