淡路島唯一のあいやの滝、涼を求めて!
鮎屋の滝の特徴
淡路島で唯一の滝、鮎屋の滝は特別な名所です。
駐車場からすぐ近くに滝がありアクセスが便利です。
階段や坂道があり、訪れる楽しみがある場所です。
皆さんが投稿してるように駐車場から徒歩数分で水量が多い立派な滝がみれる✨ただなんだか水が濁っているし、色々な滝をみてきたけどマイナスイオンが感じられない。後によくよくみてみたら池からのダムからの水だからか…直近でみても気持ちいいって気分にならなかった🥲自分の直感で感じての評価です💔
鮎屋ダム下流約600mにある、落差14.5mの滝。駐車場から、徒歩2、3分で気軽に見れる滝です。下から上に階段を登りながら滝を観賞できます。滝の横からは階段が急なので、引き返すのもありです。令和7年8月1日現在、雨が数日は降っていない条件でしたが、見事な水量でした☺️マイナスイオンたっぷりですが、自然の強さ、怖さ等畏敬の念を起こさせる光景で、淡路島観光の際は是非来てほしいスポットです✨
街から少し走って所にある滝と川。子供達は川遊びをしていて少し上がると鮎屋の滝。近く迄遊歩道階段になっていてマイナスイオンを浴びて良いミニハイキング。もう少し登って滝を上から眺めれるか期待しまかしたが上から滝を望むことはできませんでした。
駐車場から3〜5分くらいで滝まで着きます。その分森や山の中の滝とは違いひんやり心地良いマイナスイオンを感じられる訳ではありませんが、すぐそばにひまわり畑もあって、手軽に自然を感じられる場所でした。
初めて寄りました。道は狭くする違いはできませんよ。農道は立ち入り禁止でしたね。でもわからないから入っちゃいました😅駐車場も狭く気を付けてください。歩いて山に入ると遊歩道があり滝が見えて来ました。そのまま進むとトイレの場所に出てきて駐車場へ…マイナスイオンで癒されますね😌
淡路島で唯一の滝との事で行ってきました。駐車場までの200M位の田舎道が少し細くなっていますので注意が必要です。滝は人も居なくてすばらしかったです。
淡路島で唯一の滝とのこと。少し蚊が多いかもしれませんが、虫よけスプレーで大丈夫です。あぜ道を抜けた先に、そこそこ大きめの駐車場があります。
夜に蛍鑑賞したくて昼間に下見に行きました。途中から道細くなるので夜は注意ですね。駐車場有りました。滝、高さはそんなに無いけど、凄く水量あってとても涼しかったです。結局、その日の夜は風が強くて止めたけど、機会があれば蛍鑑賞に行きたいです。蛍は雨の日や風が強い日はあまり出ないみたいなので。
鮎屋(あいや)の滝と読みます。第一駐車場、第二駐車場とあり、滝を見る人は第一駐車場に停めることをおすすめします。第一駐車場からは5分もしないうちに滝に到着しますが、階段があるのでお気をつけください。屋外のお手洗いには、当たり前ですが、虫がたくさんいます。苦手な方は近くで済ませてから行くことをお勧めします。
| 名前 |
鮎屋の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-24-7613 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
淡路島七福神巡りの移動の途中に寄りました!規模は小さい滝ですが、それでも良かったです。軽く運動になる程度の階段や遊歩道なので、ドライブの途中にリフレッシュできます。滞在時間は15分くらいでしょうか。前日雨でしたので水が少し濁っていましたが、天気が良かったら綺麗なのかな無料駐車場あり。