飼育員の愛が詰まった竹島水族館。
蒲郡市竹島水族館の特徴
おとな入場料500円、激安ながら楽しめる水族館です。
飼育員の愛が感じられる手書き説明が魅力的です。
アシカのお散歩やナイトアクアリウムで特別な体験ができます。
リニューアル後、初の来訪です。建物の外観は今風の見た目になっていて、入る前からビックリです。チケット売り場は現金かペイペイしか対応していないので、少し焦りました(笑)水槽の横にある説明書きが愛に満ちあふれていて、片っ端から読みながら進んでしまいます。イルカはいませんが、アシカで十分、カピバラで十分楽しめます!本当に見てるうちに、カニや魚が美味しそうに見えてくるので不思議です。最後にタカアシガニに触って、水の冷たさと甲羅の硬さに感心しました。リニューアルによって工夫された展示が増えていて、楽しめました。また来たいと思います。
手作り感のある展示が特徴的で、特に飼育員さんによる手書きの紹介パネルは温かみがあり、読んでいて面白いです。ただし、情報量が非常に多いため、混雑している時間帯はじっくり読むのが難しく、通路も狭いので落ち着いて楽しむには工夫が必要だと感じました。展示そのものはユニークですが、規模はそこまで大きくなく、ボリューム感という点では少し物足りなさが残ります。全体的にはアットホームで独自の雰囲気が魅力の水族館ですが、見やすさや展示量を考えると★3という印象です。
竹島水族館は蒲郡にあるアクアリウムです。8月は17日迄ナイトアクアリウム開催していました。竹島水族館と言えばお魚の説明文が面白くて有名ですが、実際見てみるともうスタッフの愛情をめちゃくちゃ感じます。全て読みたくなる程の説明文は有名になる筈です。面白いのは美味しいとか普通の水族館ではまずお目にかかれない説明文もある。大人でも色々ためになる張り紙は是非じっくりご覧いただきたい。他にイラスト展のNAMIKOさんのイラストも素晴らしいしイラストに添えてある文が秀逸ですから是非読んで頂きたい。英語かと思いきやローマ字ですからほとんどの方は読めると思いますが、読めばコレまたどれも読みたくなる面白さです。お土産も竹島水族館色が思い切り出ていてグソクムシの煎餅だったりウツボのサブレだったりでコレまた良い。一度チケットを買うと一日中チケット見せれば出入り自由ってのは最高に良い。然程大きく無い水族館ですが、一日中遊んでいられます。
リニューアルされたようで新しくなってました!新しくなってからは初の訪問。せっかくだからと怖いながらもサメやカニなどに触れられるコーナーで触ってみました!ドキドキしつつ楽しかったです!竹島水族館全体が、生き物たちのためにという視点での掲示物や、ユーモアある手書きの紹介文など、それを読んだり見るのもなんだかほっこりして嬉しくなりました☺️こうした点がこちらの施設の醍醐味の1つだなと思います!!子供の体調により短時間の滞在でしたが、それでも満足感は大きかったです。生き物を愛するスタッフの方々の愛が詰まった施設だな感じます。そしてずっとそうあり続けてほしいなと思いました。ただチケット売り場は回転率が遅いなと感じました。そこまでお客さんが多い日ではなかったのですが、前に4組いらっしゃる状態で10分弱待ちました。窓口は3つあるとスムーズかと思います。子供の市のパスポートで小学生は無料なのは嬉しい★満足感が大きく総じて★5つでした☺️
バスツアーの竹島散策があり、以前竹島は行ったので変わりに竹島水族館に行きました。 水族館は20年ぶりです入場券、大人500円 とてもお値打ちです館内は写真O.K.で 嬉しくなりました。小さなお子様連れ、若い方々 ご年配者と平日でしたが大変賑わいがあり活気がありました。珍しいお魚、亀 蟹 その他 何故かカピバラ カメレオン も居ます。得した気分で大満足でした。帰り、出口の所の怪獣と自撮りしてきました。
現金払いになります。駐車場は広く臨時Pも解放されるので、車で行っても困りません。こちらの水族館は狭いといえば狭いけど、大型水槽や大型魚がいないだけで、発見や楽しみがある水族館ですね♫入場料金は大人500円小人200円というのも、破格でコスパすごいです^_^地域密着型の水族館って感じなので、散歩がてら近くの竹島や海岸線を含め、優雅に楽しめる夏休みを満喫できました。
(土)11時30分くらいに行きました。小さい水族館ですが、見応えありました。飼育員さんの手作りの魚の説明が書いてあるのをじっくり読んだが、とても面白かったです。コロナでアシカショーはやってませんでした。大人¥500 小人¥200安い。
YouTubeで見ていて行きたいなと思っていた「竹島水族館」は「竹島」「蒲郡クラッシックホテル」からすぐの場所にありました。寒い祝日にチケット売場に行列が。先に「蒲郡クラッシックホテル」でティータイムしてから再訪するとまだ行列。今回は並んで入場しました。久しぶりに小さな子供たちと一緒に水槽を見学するのですがコメントが楽しい。深海魚が多いとあり暗い色彩を想像してましたが深海魚たちが可愛くみえる工夫がされています。駐車場無料で入館料500円なので軽く見学の予定がもっと時間がほしいと思えました。蒲郡でおすすめの観光スポットです。
おとなワンコインの激安水族館!ですが、触ることができるコーナーもありこどもたちは勿論、おとなだって楽しいです。現在は数あるショーはお休みです。(新型コロナの為)しかし、運がいいとアシカショーの練習をみることができます!不定期なのでみられるといいですね。気になることはスタッフさんに声をかけると丁寧に教えてもらえます!!冬は深海生物が豊富でたくさん展示しています。1年に3回いくならば年パスをオススメ!駐車場は近隣を(ほぼ無料)手拭きタオル必須(さわりんぷーる後)幼児無料です。中にドリンクの自販機あります。
| 名前 |
蒲郡市竹島水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0533-68-2059 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前に訪れたのはもう10年以上前。そのときの正直な印象は「ちょっと寂れた昔ながらの小さな水族館」。独特な“磯のにおい”も強く残っていて、それが一番の記憶だったくらいです。でも今回、ふと思い立って再訪してみたらまるで別の水族館に生まれ変わっていた。まず、においがない。これが一番驚きました。あの独特な香りが完全になくなっていて、清潔感と快適さが圧倒的に向上している。おそらく水槽のろ過や換気、掃除、すべてにおいて相当努力されているのだと思います。「誰かが本気で愛して手をかけ続けたんだろうな」そんな空間になっていました。入館料は500円から1200円に上がっていましたが、全く高いとは感じませんでした。それ以上の体験と感動があります。水槽の透明度、美しさ、見せ方。そして何より、飼育員さんたちの“ゆるいけど本気”な雰囲気。午後のカピバラショーでは「期待しないでね〜」なんて笑いながら案内されましたが、癒し効果は抜群。カピバラがリラックスしていて、それを見るだけでも心がほどけていきました。また、深海水槽のゾーンは本当に素晴らしい。特に後方のベンチでぼーっと座って水槽を眺めていると、深い青に包まれるような静かな時間が流れます。“癒し”というよりも、静かな感動に近いかもしれません。そして個人的な推しはヤドクガエル。爬虫類ショップにもよく行く自分としては、あれだけ広く丁寧に組まれたケージで飼育されている様子は感動モノ。何度見ても飽きない、見せる飼育の究極系だと思いました。お土産コーナーも充実していて、「また誰かに紹介したくなる」そんな水族館です。“癒し”を超えて“変革の愛”が伝わる水族館。小さいけど、深い。一度は訪れてみる価値、大いにあります。