地元野菜とアイスの道の駅!
道の駅 リストアステーションの特徴
国道432号線沿いに立地、広島県初の道の駅です。
レストランがリニューアルし、地元の特産品や野菜が楽しめます。
トイレは新しいTOTOウォシュレット完備で快適に利用できます。
小さな道の駅です。主に地元の方が訪れるような感じです。すぐ側にレストランがありますが、地元の食材を使った料理を提供されているようです。訪問した時は、お休みでした。「光のドーム」という建物がありましたが、入れませんでした。
訪れた日 12月中旬建物 ★4 ザ、道の駅という感じです素朴な小さな建物です。お土産など ★3 あまり多くはないです。トイレ ★4 建物は古い感じですが、綺麗にしてありました。ウォシュレット あり入浴施設 わかりません。今時の、派手な道の駅ではありませんが、自然に囲まれた、昔ながらの道の駅といった感じです。裏側に川があり、散歩なども出来ます。利用する人がマナーを守って、車中泊が出来るようになって欲しいです。その他。
県北の方に行く時にちょくちょく寄ります。秋になると生落花生が入荷される時が有ります。物珍しさに買いましたが調理の仕方に困りました。話のネタには良いかもしれません。男性用お手洗いの便座は割れてます。座る時に注意が必要です。
神奈川県から初訪問。トイレ休憩です。お買い物の品揃え種類はそんなに多くないけれど、地元ニーズとココ一番のお土産を厳選して用意されている感じの「道の駅」ですね。街場のスーパーを感じさせるほのぼのしたコンパクトなスポットでした。道の駅も広すぎると、アッチこっちといろいろ移動に時間が掛かって、かえって面倒くさくなることもありますよね。そしてリストアステーションさんでは、写真アップの羊羹に目がとまったので、この「塩ようかん」をゲットしました♪旅行後帰宅して食べてみたら、とってもスッキリさっぱりした羊羹で、甘みが引き締まった味わいでした✨ ネットで調べてみたら歴史ある老舗の、ご当地では有名な羊羹ではありませんか😅創業明治18年って、139年のキャリアですよ❗庄原市総領町に本店のある横山甘泉堂さんの看板商品みたいです。 『田舎ならではの美味しい水で仕込んだ』というこちら広島の和菓子「田總羊羹(たぶさようかん)」の特徴は、北海道産小豆を使用し、2日間もかけて昔ながらの製法で丁寧に作るのだそうです。つるつるとした表面の舌触りと、かんだ時のぷりっとした感触も👍 たまたま購入した私の「塩羊羹」。塩は甘みをひきたたせる効果があるのだそうです。道理で引き締まったサッパリ系なんですね。庄原の定番お土産商品 「田總羊羹」気取らないけど上品。それでいてなにか懐かしさ感じる王道羊羹って味 !? … かな(^^ゞ羊羹は☆☆☆☆👍 ご馳走様でした😙
道の駅としては小規模です。隣接するレストランのランチ美味しかったです。
ガラスのドームが目印ですがコロナ閉鎖で中に入れません。直売所はかなりこじんまりとしています。レストランも閉店時間が早いです。訪れるライダーもほんとに少ないです。国道432号線は交通量少ない道路ですから客が少ないのは仕方がない。脇を流れる川を眺めたり、堤防や近くの公園を散策して休憩や時間潰しするにはいいですね。
国道432号線沿いにある小さな道の駅。広島県で最初に、道の駅だそうです。山間にあり雰囲気はよく、空気も新鮮で気持ち良いです。遠くからでもガラスでできたドームが目立ちます。隣のレストランでご飯が食べられます。
最近の道の駅に比べて小さいですけどレストランあるしご当地野菜あるしほのぼのしていい感じですね。
こじんまりしたスペースに地元の野菜やお土産を置いていました。こんにゃくの加工品や地酒等は豊富です。本日は山葵の漬物を買いました。
名前 |
道の駅 リストアステーション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-88-3050 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

25/06/06 92432号線沿いにある長閑な道の駅でした。トイレ棟は清潔でした。ゴミ箱は有りませんでした。車中泊禁止の様です。