朱色の大鳥居へ、神秘的な散策。
河上神社大鳥居の特徴
神秘的な雰囲気が漂う河上神社大鳥居です。
朱色の大鳥居は平成14年に造られ、目立ちます。
散策ルートや参道の分かれ道に位置し、道のりが独特です。
辿り着く道のりには、鹿やイノシシ用の柵がありますが、自分で開けて自分で閉めるのがマナーです。必ず閉じてくださいね。
朱色の見事な大鳥居です。ここを拠点に里山散策が楽しめます。
平成14年に造られた大鳥居で、ゆるぎ岩への散策ルートか神社への参道の分かれ道として、少し解りにくい場所の目印として存在します。大鳥居から本来の神社鳥居まで、距離があることは案内板で解りますが、約5分という思った以上に「歩く」事になります。潜ってから途中に「歴史の森」への分岐もあります。
名前 |
河上神社大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

良い雰囲気でですね神秘的に感じます少し涼しい時期がお勧めです。