おとぎ話の和菓子、幸せをお届け。
おとぎの蔵 豆の樹の特徴
昔ばなしをモチーフにした和菓子が豊富に揃っています。
みたらし団子は香ばしさが際立ち、甘さ控えめで美味です。
和泉屋の姉妹店で、オシャレな外観が特徴的です。
昔ばなしをモチーフにした和菓子がたくさんそろっていて、イラストもかわいらしく、素敵です!基本的には持ち帰り。数席のみですが、食べていくこともできます。康生通りにある和泉屋にはない商品もたくさんあります。姉妹店とは思えない全く異なる雰囲気…日持ちする商品もたくさんあり、かしこまったお土産としても使えます。頻繁に利用したいです~
みたらし団子は少しお焦げが香ばしさを引き立てていて、美味しい。甘さも少なく丁度良い。
2022.8.15 15:30頃駐車場は一杯。少しだけ待ちました。店内もお持ち帰りの人で列が出来ていました。イートイン注文はみたらし団子焼き場の所で受付でした。席は10席位?今日は先日、本店で食べ損ねた冷やしぜんざいを食べにきました。家族は宇治金時、イチゴミルクのかき氷。店内混雑してましたがほんの少しだけ待っただけで来ました。冷やしぜんざいは甘すぎない白玉モチモチ!かき氷も美味しい!今回は購入しませんでしたが、みたらし団子は焼きたてでタレも沢山付いているので、断然こちらのが良いと思います。先日の和泉屋さんの方のを購入。出来上がっているショーケースのでタレが落ちきっててアンマリでした。
いちご桜と生チョコ餅 とても美味しかったです🍓 カフェメニューも美味しそうです。どら焼きも美味しいです。
外観がオシャレで新しく、パッと見た感じが洋菓子屋さんかなと思ったらまさかの和菓子屋さん。岡崎城下に本店を構える和泉屋さんの店だとか。ここのみたらし団子はとても有名ですね。タレの味は東海人の大好きな醤油感が少し強めな感じ。甘いものが苦手なので醤油感が強い方が有難い。テイクアウトもできますし、イートインで出来立ても頂けます。他にも苺大福がテレビで紹介されたようですね。こちらも写真は撮ってないけど、生地がフワフワで美味でした。立地もイオン岡崎の近くなのでアクセスしやすいですし岡崎に来た際は必ず利用したい店です。
みたらし団子は、甘さ控えめ醤油感強め寄りの味。個人的にはもう少し甘い方が好きですが、美味しかったです。栗きんとん、かりんとう饅頭、煎餅、羊羹などなど、他にも和菓子が沢山ありましたよ。
よい品作っていますね〜😊
いつ行っても、繁盛しています。ここのどらやきが好きで、よくお土産用と自分用と購入していきます。特に浦島太郎が好きです。もちろん、みたらし団子は必須。買い過ぎに注意です笑笑。
建物の見た目で可愛いわねーって入ったら、美味しそうでついつい買ってしまいましたが、味も美味しかったです。身近にあればいいのになぁと思います。
名前 |
おとぎの蔵 豆の樹 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-77-7000 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/otogi_mamenoki?igsh=ODE1ZnFjODNrZHd4 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土日の15時位に行きました。駐車場は15台位あったかと思いますが一杯で、手前で空くのを待ってる車も結構いました。店内通路はそこまで広くないので、ベビーカーはギリギリだと思います。友人へのお土産とプリン、みたらし団子を購入プリンは濃厚で美味しかったです。消費期限短いのでご注意を。みたらし団子はそこまで甘くなく、醤油感があって美味しいです。団子も歯切れのいいタイプ。1本100円くらいなのも魅力です。前の人が10本買ったのも頷けます。レジは2つ。向かって左が和菓子u0026みたらし団子右がみたらし団子等の食べる系です。イートインは店内4席くらいと店外に4席くらい。行ったときは満席でした。とても美味しい和菓子屋見つけました。また伺います。ごちそうさま。