六波羅蜜寺近く、懐かし町中華。
六波羅飯店の特徴
六波羅蜜寺近くに位置する町中華は昭和レトロの雰囲気が魅力的です。
人気メニューのカレーラーメンやチャンポンが美味しくておすすめです。
リーズナブルで安定したクオリティの中華料理が楽しめるお店です。
今日は京都をフラフラしてこちらのお店にやってきました。六波羅飯店さんです渋い名前メニューは豊富にあります中華丼を注文六波羅丼と言うのもありますがそちらはエビや牛レバーの入った中華丼のようです今日は王道でいきます。少し待って到着うん、よくあるビジュアル具材もたくさん入っていて美味しいです。トロミのある餡と野菜がしっかりと絡み合い白ご飯にばっちりあいます家の近くにあるとまたいきたいですね。唐揚げが人気のようで次は唐揚げを注文してみます。ご馳走様でした。
建仁寺へ行った際、以前から気になっていたコチラのお店に入ってみました。開店間もなくでしたので、直ぐに座れましたが、お昼時はドンドンお客さんが入ってみえて、テーブル席はいっぱいになるほどでした。餃子は結構大振りで食べ応えがあります。レバニラもいただき、安定感のある味付けでした。また利用したいと思います。
京都地元民が行く街中華に行くんや!!という事で「六波羅飯店」さんへ行ったのは平日ですが、清水エリアから程よく近く思いっきり観光地ですなのに店内には自分一人だけという好きです、こういう雰囲気店内はカウンター4席ぐらいとテーブルが3席ぐらいあります禁煙です頼んだのは六波羅飯店名物のカレーちゃんぽんとにかくトロミが凄くあります最初は麺を持ち上げるのも大変なぐらい重いです食べ進めると餡が軽くなってくるので食べやすくなりますこういう雰囲気の街中華はずっと続いてほしいものですごちそうさまでした。
六波羅蜜寺の前にある『ザ・町中華』の『六波羅飯店』さんへ初訪問。土日は観光客で混みそうな場所にありますが、今日はとりあえずすぐに入れて良かった。メニューは結構あるので何人かでシェアするのが良さそうですが、飲みたい時にはビールしかないのが辛いかも。注文は投稿を見て人気っぽいカレーちゃんぽん麺と餃子。カレーちゃんぽん麺は鶏卵うどんの様に餡かけになっています。中には溶き卵、キャベツ、筍、もやし、豚肉等具沢山です。カレーは主張し過ぎずでそこそこのカレー感が食べやすい。熱々なので体も温まる。餃子は少し小ぶりでニンニクが結構効いている。中の餡はそんなに多くないので肉肉しさはないけど一品足すのとかビールのつまみに良いかも。今度はレバニラ定食でも食べに来たい。
六波羅蜜寺のすぐ近くにある町中華。土曜の18時頃伺いました。営業してるのか一瞬怪しい見た目。ドアを開けるとキッチンにいた店主と目が合いましたが特に挨拶は無く、空いてるところに座ります。名物らしいカレーラーメン、餃子、唐揚げを頼みます。飲み物は瓶ビールしかなく、ハイボールやサワーはありませんでした。15分程すると唐揚げと餃子が登場。唐揚げがボリューミーでジューシーで美味しいです。その後、カレーラーメンも登場。カレーラーメンはとろみたっぷりで熱々、これは滲みます…。店主と奥様?の2オペなので多少提供に時間はかかりますが、六波羅蜜寺を訪れる際は是非このカレーラーメンをご賞味あれ。
昭和レトロな雰囲気の町中華屋さんの六波羅飯店さんで晩ご飯。カレーちゃんぽんは野菜の種類も豊富で味わい深い。餃子はあっさりしてるがあとひく味。
カレーラーメン700円、美味しいです。中華料理屋のカレーが好きな方は是非…!定食もあって700円~850円くらいで結構ボリュームありそうでした。
このかいわいには無い町中華です。美味しく頂きました。次は定員さんおすすめカレーちゃんぽん食べるぞー。
【京都 東山】昭和レトロの渋い町中華。餃子(250円)。ニンニクがめちゃ効いてて、肉がぎっしり。男の中の男という餃子。餡自体はニンニクの香り以外は味は控えめ。タレとともに食べるとちょうどいい。てか安いw
名前 |
六波羅飯店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-2901 |
住所 |
〒605-0813 京都府京都市東山区松原通大和大路東入二丁目轆轤町90 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

野暮用で京都市東山区へ。お昼に六波羅蜜寺そばの中華屋へ。六波羅飯店写真は、カレーチャンポン+鍋貼餃子、830+280円也。辰年開帳の六波羅蜜寺にお参りした後は少し早めの昼ご飯。とろみのあるカレースープは辛さ控えめで中華だしの効いた美味しい味。野菜がたっぷりで体もぽかぽか。柔らかめに茹でられた中華麺は中細ストレート。餃子はニンニクが結構効いていて値段の割には結構大きめ。前回はマスターと奥さんの夫婦喧嘩が凄かった。今回は大丈夫と思っていたら店を出ると厨房から怒号が聞こえてきたのでまたかと思ってしまった。