靖國神社脇の小さな石碑。
大東文化大学発祥地跡の特徴
靖國神社の北側に位置し、アクセスが便利です。
小さい石碑があるため見落とし注意です。
ステハゲ先生の誕生日に参拝するにも最適です。
靖國神社の北側にあります。
小さい石碑なので見落としがちです。
ステハゲ先生の誕生日に参拝しました。
マンションの端にあります。
気をつけてみていないと見過ごしてしまいます。坂の途中にありました。碑文には下のように書かれていました。 本学の前身である大東文化学院は, 大正十年の貴衆両院による「漢学振 興に関する建議案」の決議に由来し, 大正十二年九月二十日, この地に 設立された。 その後, 昭和二十四年四月, 新制 大学の認可を得, 現在の大東文化大学 (板橋区高島平1-9-1)として発展 し来っている。 ここに, その歴史を刻し, 建学の 志を新たにする。
石碑に説明文が彫られています。
うーん、我が母校とか言う人なら感慨深いのかな、と。
石碑があるくらい。
| 名前 |
大東文化大学発祥地跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんな感じ。