岡崎公園近くの祇園饅頭工場。
祇園饅頭 工場の特徴
1819年創業の老舗和菓子屋で、伝統を受け継ぐ和菓子を提供しています。
地下鉄東山駅から岡崎公園への道すがら、行列の絶えない人気店です。
おまんじゅうや豆餅、六方焼きなど、口にしたくなる手作りの和菓子が魅力です。
京都のスイーツといいますか、和菓子にするか洋菓子にするか、何を食べ歩きして、何をお土産にするか。京都に来るたびの永遠のテーマでいつも悩む所ですが、今回はこちらにお世話になりました。7分ほど、列に並んで注文できました。1人の方が注文を聴いてくれます。追加注文も、同じ方に頼みます。桜餅、豆餅、志ん子、ありきたりですが、どれも美味しかったです。
三条通りから路地を入った所に行列が出来ていたので、行ってみると和菓子屋さんの工場でした!名物の『志んこ』と『丹波栗くり赤飯』を購入しましたが、とても美味しかったてす!お土産にもぴったりで喜ばれると思います!
地下鉄東西線「東山」駅から、岡崎公園に向かう途中にある老舗和菓子匠。南座前の本店の製品を製造する工場ですが、こちらで販売もされています。志ん子、水無月など、米粉を蒸す和菓子を得意とされるお店ですが、今回は道明寺粉を蒸して作られた笹もち(200円)を購入しました。笹の香りと小豆餡の上品な甘味、道明寺粉の餅持ちした食感が、絶妙な逸品でした。おそらくですが、同じ道明寺粉で作る桜餅も美味しいでしょう。
祇園饅頭工場工場直売が大好きです。とても美味しそうな気がするし、食べ物を作っている!という雰囲気がとても好きです。祇園饅頭工場は東山駅で降りて、京セラ美術館へ行く途中で偶然知りました。にっき餅とさくら餅を食べたらばとても美味しいので、すぐにその場でかしわ餅のこしあんとみそあんをリピ買いしました。夕方、帰りの新幹線で食べました。柔らかいお餅の食感が気持ちいいです。餅とあんが口の中で溶け混ざり合います。柏の葉の香りも素敵です。普段、京都は自転車を借りて移動しますが、この日は雨が降っていたので地下鉄での移動でした。自転車で移動していたら、こちらの工場は知らぬままでした。
京都 東山駅近くの和菓子屋さんです。外観はタイムスリップしたかのような昭和レトロ感があり、人だかりができていたため、気になり訪問♡本日のオーダーはこちら ↓◆花見だんご 200yen◆黒豆入り まめ餅 つぶあん 200yen毎日手作りされていて、非常に繊細なお菓子なのか、少々乾燥しやすい気がしますので買ったら早めに召し上がられることをおすすめします!!大変美味しくごちそうさまでした✨
1819年創業のお饅頭を中心に取り扱っている和菓子屋さん。代表でもある 志んこをはじめ、につき餅、六方焼きなど年中楽しめるお菓子はもちろん、桜餅、よもぎ餅、柏餅、水無月、わらび餅、栗餅、豆餅など季節のお菓子も作られています。#今日のおやつ★志んこ 1本 170円(にっき・白・抹茶)★よもぎ餅 200円★黒豆入 まめ餅 200円★お赤飯 150g 280円店員さんの対応もすごく丁寧でお客様で賑わっていました。志んこは、もっちりとした食感がクセになる美味しさ。黒豆入りのまめ餅やよもぎ餅は上品な甘さで美味しかったです。
みやこメッセに用事の時は必ず立ち寄ります。夕方だと売り切れてるので先に買いました。今回は桜餅とお団子🍡おはぎを買いましたがどれも美味しくてもっと買っとけばと後悔しました。次回行くのを楽しみにしています。
22.10.18tueあんなところに和菓子屋あったのか!と、道を入ってみないと分からない。豆大福じゃなくて、まめ餅だった!!!お餅だから、美味しい。
奥でつくり販売。安いね。とりあえず好きなわらび餅を娘と食べるかと、土産買い。ほかにも名物はあるみたいですな。名前にも歴史があるようで、あまり知らなかったので語りはなしに。優しい味わい、京都の老舗らしい美味でしたー‼️
名前 |
祇園饅頭 工場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-1353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ぶらぶらと歩いていたら偶然目に入った「しんこ」ののぼりしんこ餅とあれば買わずにいられません!抹茶・白・ニッキどれもムチムチしてうっとりする食感ですが、ニッキの香りが素敵です美味しかったー!感謝。