富士山五合目の神社で安全祈願!
冨士山小御嶽神社の特徴
富士山の守護神を祀り、登山者の安全祈願に訪れる場所です。
赤い鳥居が目印で、本殿はお土産屋の裏に隠れています。
小御岳山の頂上に位置し、毎年7月1日に開山祭が行われる神社です。
この神社は、富士山の守護神を祀っており、登山者や観光客が安全を祈願するために訪れます。小御嶽神社は、五合目の中心部に位置しており、参拝することで富士山の神聖な雰囲気を感じることができます。また、神社からは美しい景色を楽しむこともできました。
マイカー規制中なのでバスで。標高2300mなので涼しかった。周りにお土産屋さんとか色々あって楽しかったです。北口の浅間さんもそうだけど天狗の信仰があるのか?大天狗小天狗さんが祀られていて珍しかった。カラス天狗の顔の鈴のお守り買いました。なんかかわいい。御朱印も書いてもらいました。富士山が見えたら絶景だったなと。
富士登山前に安全登山を記念して参拝しました。御朱印も書いてもらいました。無事に登山できました。ありがとうございます。
富士山五合目にある神社です。レストハウスの間を抜けた先にあります。山開き前に行ったのでさほど混んではいませんでした。
R5/7/3 富士山五合目にある古社!富士山ができる前の山にあった神社の様でした。展望台は東を向いているので日の出はキレイに見えそうです。
本殿はお土産屋さんの裏にありますが、入口に派手な赤い鳥居が立っているので目立ちます。これから富士登山する方、無事に下山した方はもちろん、五合目だけの目的の方もお参りして欲しい神社です。御朱印は、2種類ありました。
わんこ連れ🐕でお参りこちらからも富士山バックに良い写真が撮れます。ほぼ外国人の方達でしたが(笑)
メロンパンを売っているお店をちょっと通り越すと、左手側に初めの路地があり、鳥があります。鳥居をくぐり10メートルも行けば本殿となります。
五合目にある「富士山小御嶽神社」。小御嶽とは、現在の富士山ができる前に出現した、富士山の土台となった山です。小御嶽と古富士が噴火を繰り返し現在の富士山が形成されました。交通安全や縁結び、延命長寿などのご利益があるようです。
名前 |
冨士山小御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-72-1475 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

富士山スバルライン五合目にある神社です。天気が良ければ富士山山頂が綺麗に拝める為、パワースポット的な場所かもしれません。ただ、五合目辺りは風が強くなったり雲がかかりやすくなる事もあるので、山頂が見れるかは運次第になります(笑)