雨後はダイナミックな滝。
鳴滝不動明王の特徴
老朽化進む歴史ある神社の魅力がある場所です。
雨の後は滝がダイナミックに流れ迫力満点です。
桜撮影スポットとしても訪れる価値が高いです。
今まで気づきませんでしたが「滝」地区の意味が解りました^^山の恵みに感謝しながら住んでこられたんですね。こんな近くに滝があるとは、想像も出来ませんでしたが高さ4m?神聖な場所だったのでしょうが、今は神社は隣に移設されているのでしょうか?駐車場はありませんが「道の駅 シルクのまち かや」から歩くこと500m弱(5分弱)ですので山奥の滝訪問とは比べ物にならないくらい「楽」だと思います。またこの辺りは、「ニッケル」を産出していたようで初めて知りました。獣除け柵がありますので入る時は「柵を閉めて」から入りましょう。202203
桜撮影にこちらにも寄りました。国道178号線沿い滝地区にある「鳴滝不動明王」で雨降りあとなら水量もありそうですね。祠自体は修理保全が難しいようですね。瀧地区になったのか?分かるように気がします^^ただ、今回上流に足を運ぶと・・・?? 保全や管理に水害など色々想定しないといけないと感じました。
普段は控えめな滝ですが 雨のあとはダイナミックに流れてますバイパスのすぐ横にあるので信号待ち時にでも見れます。
| 名前 |
鳴滝不動明王 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
個人的好きな神社だが老朽化が進んでいる。鳴滝不動明王と言う。敷地内には不動明王には欠かせない滝がある。水流も見た目も素晴らしい。