森の中に鎮座する神聖な宗像神社。
船尾宗像神社の特徴
船尾宗像神社には鳥居がなく、独特な神聖さがあります。
境内は広く、天照皇大神社や八坂神社が祀られています。
1737年に正一位宗像大明神を賜り、歴史深い神社です。
古峯神社や天照皇大神社など摂社や末社がありました。御朱印は正月3が日のみ対応のようです。向いに駐車場らしき場所がありますが、ロープで入り口がふさがれていました。
ほんとうに鳥居がなかった御朱印を頂きたく電話したらすぐ対応してもらいました。
神主さんは常駐ではなく、連絡するとその時間に合わせて来て頂けるとの事。初宮参りのご祈祷をお願いしました。とても親切な神主さんで、ご祈祷が終わると自らカメラマンをしてくださり、何枚も写真を撮って頂きました。頂いた御札の袋に新生児の玩具、でんでん太鼓がお土産に入っていました。
元旦のお参りに来たことがあります。そのときは、参拝者が多く、神主さんや巫女さんもいらっしゃいました。御朱印は正月の期間限定で貰えるそうなので今度お参りする際にはいただきたいです。
宗像神社の旅 2所目。鳥居がなかった神社。珍しいなぁと思った。
船尾の宗像神社には鳥居がありません。総本社は福岡県宗像市の宗像大社で、千葉県には手賀沼から印旛沼のあたりに13社が鎮座しています。駐車場は神社の向かい側にあります。
地方道の千葉竜ヶ崎線の船尾交差点から10m位入ったの所の森のなかに鎮座、境内は広く天照皇大神社、天満宮、八坂神社、古峯神社など祀られています。
鳥居がありません。いろいろな神様が境内に祭られています。専用駐車場があり時間を気にすることなくゆっくりと参拝できました。本殿の彫刻は見事でした。
船尾宗像神社。御祭神は湍津姫命、田心姫命、市杵嶋姫命。
名前 |
船尾宗像神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-46-0040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

散歩の途中で寄りました。車の方は駐車場もありますのでご安心ください。広さはテニスコート半分程で、古峰神社と八坂神社も敷地内に奉られております。写真の樹はとても大きく立派なので是非とも後拝見ください。夏は日陰が多いので虫刺されにご注意ください。