新津温泉、アブラ臭の聖地。
新津温泉の特徴
知る人ぞ知る名湯、新津温泉はアトピーに効能ありで評判です。
強い油臭が漂う温泉は、独特な香りに包まれたリラックス空間です。
昔ながらのレトロな館内で、地元の人々との楽しい交流が魅力的です。
お湯自体に油が浮いているわけではありません。でも、湯口のフィルターにはタールがたまってます。翌日まで石油の匂いは取れませんでした。いいお湯いただきました。
油臭い湯との評判を聞いて訪問。内湯のみの小規模な施設。屋外に面したきっぷ売り場のような窓口で代金を支払い入場する。洗い場はあるがシャワーはなく、カランからお湯と水が出る、がお湯は結構ぬるい。ボディソープやシャンプーの備え付けはない。浴槽の大きさは、10人ほどでいっぱいになる程度か。お湯の香りは、油というより木酢液に近い感じがした。下手したら翌日まで油の匂いが残り、満足感が高い。
石油の香りがする温泉・日帰り入浴500円・目の前が、無料駐車場・日曜日13時すぎ、駐車場には2台有。女性風呂は、貸し切り状態でした・ボディシャンプー、シャンプーの備え付けありません・石油の香りが、温泉から上がった後も体につきます。・夏は、加水加温なし・いいお湯でした!
入浴料500円。無料駐車場有。オイル臭と塩味がある石油系の温泉。内湯は3~4人は入れるくらいの大きさ。建物・設備はボロくて老朽化が半端ないが手の届く範囲の掃除は行き届いていた。シャワーも無く蛇口から洗面器にお湯をためるスタイル。石鹸やシャンプーは無し。ドライヤーは1台。平日の昼間は空いていた。アトピーにも効果があるらしくアトピーじゃなくても湯上り後のお肌のコンディションがめちゃよくなったのがわかる。泉質のみを楽しみたいならおススメできる温泉。
鄙びた日帰り温泉施設ですが超油臭いお湯でその手の人には有名らしい、温泉です。お湯はほんのり白濁のような濁ってないような、それぐらいの透明度。臭いがなかなかファンキーで灯油です本当に、それで本当にぬるっとしてるからオイル風呂に貼っているような気分になります。しかし、油膜が水面に浮いてるとかそういう感じでなくて、そのへんの臭いというかヌルヌル感はうまくお湯に溶け込んでいるのでしょう。肌はツルツルになる。本当にベビーオイル塗り込んだような感じなので。ただ、臭いが超残りますw灯油とウッディーな香水混ぜたような独特の臭いが、別のお風呂に入るまで。なかなか強烈です😁なので好みは分かれるかな~という印象の温泉でした。お風呂は浴室に洗い場が1つ、浴槽が1つだけ。超こぢんまりとしていますが、地元のジジイが大体巣食っていて少し込み入ってきてもお構いなしに足伸ばして湯船専有してるので鬱陶しいったらありゃしないです。ここの温泉聞きつけてやってくる旅人らしき人々はとてもマナーは良いですよ。入浴料は大人500円、現金だけ。ロッカー無いので貴重品は車においてきたほうが良いと思う。駐車場は前の砂利の駐車場が広大なのでそこにフリーダムにとめる感じです。
土曜日の15時くらい、チョット道迷いましたが何とか到着。おばちゃんに¥400払い入場。寂れた感じが何とも言えない風情感じます。うーむ、ガソリンスタンドでお馴染みの匂い。先客おじさん2名、常連の地元の方の様。話しかけてみると色々教えて頂きました。普段はもう少し温泉の温度低くてゆっくり15分は入れるが、少し前に温泉の噴き出しが有り温度が若干高くなっている事、温泉舐めると塩辛く塩分濃度が高いので皮膚系の病気に効く、温泉が出て来る口にネットがありそこに黒い物体が引っかかる、それが原油、等々。温泉から上がってても、1時間くらいは原油の匂いが体にまとわりついている感じしました。貴重な体験でき大満足。
◆令和4年6月初訪問アブラ臭の聖地「新津温泉」に温泉ツーリングの途中、立ち寄ることができました。県外の方はワクチン接種証明が必要ですので、お忘れなく。なお、スマホで大丈夫です。浴室に入るなり、強烈なアブラ臭👍いやあ~最高です😎油温も温めで長湯ができます。(ただし1時間400円なので……)当然、源泉かけ流しです。駐車場は砂利敷きですが、とても広い。地元の方がひっきりなしにやって来られます。まぁ、400円でこのお湯楽しめるんですから、私が近所なら毎日通います。新津市を代表するスポットですね😎
以前からずっと気になった温泉でしたがようやく行けました。気さくで優しいお母さんがいます。評判通りの石油臭(鳴子の高友温泉を思い出す) なのにうっすらと濁る程度。ph7.6のトロリとした湯。指先ペロッと舐めると塩味。あー……たまらない。湯漕の雰囲気も◎無駄なものは何もない。少しぬるめの湯で長湯しやすく(堪能できる ) でも10分もすると顔に汗が溢れた。人それぞれの感じ方でしょうが マニアックな温泉好きな私には 満点💯4ヶ月おきに必ず間欠泉吹き出すとか。「たぶん来週くらいかなー?」とお母さん。(2022
油香る新潟市は新津の名湯。念願叶い入湯する事ができました。ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉でpH値7.6の弱アルカリ高張性の温泉を源泉掛け流しで提供してくれています。温泉ブログやマニアックな温泉を取り上げたガイドブックなどでは有名ですね。噂通りの隠れた名湯でした。もっと油臭が強いかと思っていましたが、私にはエンジンなどを頻繁に分解する工場内程度に感じましたが、苦手な人はだめでしょうかね。気さくなお母さんが話しかけてくれましたが、間欠泉噴出が今日にも始まるかも?と聞き、そのまま噴出を待って滞在したかったくらいです。微かな白濁りで口に含むと塩分と共に複雑な味が口に広がり、鼻から抜けた感覚は、ラッカーシンナーを含む接着剤のような感じもありました。7名ほど地元の方が先に入っていらっしゃいましたが、地元の方の憩いの湯って感じでしたね。なめらかな湯感で浴後はしばらく汗が引かず、夜に別の湯に入っても手の平からは、この湯の香りがしていてとてもいい思い出になりました。
名前 |
新津温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0250-22-0842 |
住所 |
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町4丁目17−13 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

全国の温泉入湯してるがお世辞抜きで最高の原油風呂。狭いとか古いとかは要らない。こんな温泉が500円で味わえる事が奇跡的。この先も入り続けたいと思う。by道民。