筑波山と共にチーズ味わう。
新利根チーズ工房の特徴
ヤギさんや馬さんが出迎える、のどかな牧場のチーズ工房です。
筑波山を背景にした美しい草原に囲まれた最高級のモッツァレラ。
放牧された牛から作られた自家製チーズは国産のヤバ旨です。
通りすがりに看板を見つけて美味しそうだったので買ってきました超濃厚なチーズです一回に少しだけで充分。お試しあれ。👍
日曜日に初めて伺いました。ネットで調べていて、ずーっと行ってみたいと。🤗馬蹄形のチーズなどを購めました。牛を沢山放牧しているのには驚きました。恐々と触らせてもらいましたよ。ヤギ🐐さんは近付いてきてくれて、私にスリスリ。幸せ。牧場主さんの放牧のお話は興味深く、益々オキニの所です。
川沿いに牧場とチーズ工房、直売所があります。営業時間は16時までですが事前に電話し16時15分位まで開けて下さいました。チーズの種類が沢山ありどれも美味しそうです!
牧場の入り口にお店は在りまーす。対向車が来たらすれ違いませ~ン❗お値段は、お使い物の値段なので自分用には新利根ブランしか買えませ~ん☺️スッゴク美味しゅうございました。
利根川の土手脇がずっと草原で、見える山は筑波山で、あとはとにかく空が広がってる、そんな光景の中、新利根川のほど近くにあるチーズ工房になります。牛もヤギものんびりと草を食べています。稲光ラクレットと勝馬蹄は売り切れ(月利根は熟成中)だったので、今回は常陸晴にチャレンジ。セミハードタイプ。常陸晴はかなり本格的なチーズで、からすみのような感じもややあり、室温に戻せばやややわらかさもあり、外側の皮の部分?とでもいいましょうか、そこが、やたらと香ばしい。ナッツと沢庵とほし草みたいな感じ。冷蔵庫から出してすぐ食べるよりかは、室温に戻してからの方が美味しいので、食べる分は室温に戻すのがおすすめ。味の感じからして、日本酒があうと思いました。もちろんワインにもあいます。そのまま食べる以外のことを考える前に、全部食べました…。かなり誠実にチーズと向き合って作られているので、他にどんなチーズが出てくるか楽しみです。あと、チーズの名前にセンスあります。来るまでに、迷うことはなかったのですが、途中、昔の酪農家が廃業した後などもけっこうあって、なんともいえない気分になりました。
モッツァレラ最高級目の前で放牧されている牛がチーズの原料、元気な牧草。美味しいのは当たり前。
やっぱり評価は人で左右しますよね〜☺️チーズはどれも美味しかった〜😁マジ 国産ヤバ旨⭐⭐⭐⭐⭐
牧場の隣接で自家製のチーズを製造販売してます。種類も豊富で、味もしっかりとしてます。「鮨小野」さんのお料理にも使用されてます。
周辺で牛がのんびりしてました。その新鮮な生乳を使ったチーズてす。名物の馬蹄形のチーズは売り切れてしたが、モッツァレラチーズなど購入しました。美味しかったです。
| 名前 |
新利根チーズ工房 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-94-3004 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 12:30~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ヤギさん、牛さん、馬さん、ネコさんが出迎えてくれます。小さな牧場にある、新利根チーズ工房に伺いました。クチコミで美味しかったとありましたので、ワインのツマミとお土産にと思い。購入した物。1️⃣新利根ブランヨーグルトみたいなフレッシュチーズ。食べ方のおすすめは、ハチミツやブルーベリージャムをかけて頂くと教えてもらいました。ハチミツかけて食べてみました。プレーンヨーグルトよりザラザラした食感で微かなチーズ臭、コクで美味しかったです。2️⃣さけるチーズ 龍雲(りゅううん)フレッシュなさけるチーズ。癖もなく、食べやすいチーズ。ややソフト。3️⃣勝馬蹄(かちばてい)馬蹄の形に整えた後に、竹炭をまぶして1週間熟成した柔らかいチーズ。濃厚な味わいで舌触り最高。美味しい。4️⃣暁富士(あかつきふじ)6ヶ月以上熟成した、カチカチのチーズ。超濃厚な味わい、チーズ臭強め、チョイ癖のあるチーズ。好き嫌い別れるチーズかな⁉️お値段張りますが美味しいチーズに出会いました。