護船観音さまにホッコリ。
護船観音 普陀山妙法寺の特徴
護船観音さまを祀るお寺で、心温まる雰囲気です。
住職さん喜作と話しやすく、親しみを感じます。
山門が南側の道に面し、アクセスも便利です。
護船観音さまをお参りしました。お抹茶もいただき、お犬さんともふれあえました。
護船観音様をご本尊にしているお寺。護船観音が百年ぶりの御開帳で、お参りできました。近江商人の街の中にあり、近くに水路もあります。近江商人が船で物資を運搬する際の、船の守護として祀られてきたとか。秘仏は高さ50センチ位で、船に乗って櫂を手に持っている珍しいお姿でした。古い町並みの中のお寺なので、周りは道が狭く、車は境内に停められますが、運転には注意を。大きな車は、近くの多賀観光駐車場からの歩きをおすすめします。
山門は南側の道に面しています。行き止まりの看板の先が山門です。
ホッコリ…住職さん喜作で お寺が身近に。
| 名前 |
護船観音 普陀山妙法寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0748-26-1353 |
| 営業時間 |
[月火木] 10:00~17:00 [金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和元年11月に拝観しました。八幡宮に看板が出ていたので訪れました。少し道が分かりづらかったです。妙法寺は享保18年(1733)開山の黄檗宗のお寺です。護船観音像を拝観しました。 お茶まで戴いてありがとうございます。