覚王山の日泰寺で味わう、老舗和菓子。
不老園の特徴
1848年創業の老舗和菓子屋で、変わらぬ味を提供しています。
覚王山駅前で、こじんまりながらも心地よいイートインスペースがあります。
お手頃価格のいちご大福や新感覚のさざれ石が人気です。
イチゴのかき氷をいただきました。正直なところ流行りの1000円超もする派手なかき氷とはレベルが違います。本当に「美味しい甘さ」です。価格もお手頃なのでおすすめです。
最初に冷たいお茶をいただきました。このお茶がまた美味でした。室内の温度、かき氷の量、最後の温かいお茶🍵全てが丁度良い!素敵な空間でした✨
弊社でお点てするお抹茶のお菓子として購入させて頂きました!美味しかったです!覚王山不動産販売 石原。
イートインでミルク宇治金時頼みました。普通かな。嫁さんが注文した桃はジューサーにかけた桃の果肉がかかってて美味しかったです。
覚王山日泰寺の門前で格式高い老舗和菓子屋。中で一席だけイートインコーナーがある。今回は饅頭、草餅、最中とわらび餅を購入。わらび餅はちょっと変わっていると店主がいう。家で食したが、小振りで中に入っているゴマの食感が面白い。なるほど変わっている。饅頭は、不老と覚王山の2種類で粒あんとこし餡の違いがあるが、どちらも程よい甘さだ。よく情報番組で、あまり甘くなくて美味しいとたわけたコメントする女子がいる。甘くないのは甘味じゃないよな。不老園のように、ただ単に砂糖甘いというのではないものが、熟練の技だと思う。
さざれ石、寒天と小豆昔ながらに新食感。
弘法さんで出店されていた時におはぎを購入しました。おはぎを食べたい旦那と、餡子嫌いの私。一緒に食べたいと我儘言うのできな粉のみのおはぎを探してます。こちらのおはぎは外側餡子一個、外側きな粉に中にこしあん一個でセット。悩んだけど小さいから購入。餡子嫌いですが美味しく頂けました。
これからも美味しいお菓子作り続けてね。おじちゃん、おばちゃん、応援してるからね。真面目なお菓子作りが伝わってくるお店です。
嘉永元年(1848年)創業のお店。元は、栄の近くのお店だったと思います。上生菓子を求めに。イチゴが入っている「いちご餅」と桜あんの「花の山」。春らしいかわいらしい生菓子が並んでいました。普段にほっこりと家でお茶飲みながら食べたいと思える生菓子です。
| 名前 |
不老園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-751-6232 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~19:30 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
求めていたかき氷でした。かき氷に色々なものがのるようになったこのご時世、シンプルで、手動でかいた氷が食べられて嬉しかったです。しっかりとお茶の香りも楽しめる宇治のかき氷でした。6月頃から9月頃までかき氷があるそうなので、帰省したらまた伺います!