源ミュージアムで、ますの寿司の旅!
ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアムの特徴
無料で楽しめるますのすしミュージアムは必見です。
男性スタッフの丁寧な対応が印象的でした。
絶品の鱒寿司を購入するために多くの人が訪れています。
地域を知る学びスローライフ〜念願珍道中の目的のひとつ〈源ミュージアム〉に寄れました。旦那が前に訪れて、今回は夫婦50前後念願珍道中の気まぐれ旅でした。凄い昔からやって来た伝統の味わい、大好きな思い出の食べ物食べることは生きること❣️
クーポン券消費の為に来店土産を見てる間にも次々と観光バスが乗り入れてかなりの人の数でした。鱒寿司の作成工程を見れたり実践したり。あと食事も出来て良い観光地です。鱒寿司と立山の吟醸酒など買ってきました。鱒寿司が好きな人なら立ち寄って損無いと思います。
2022年10月上旬に訪問。富山名物ますの寿司の、大手メーカー源さんの工場兼ミュージアムとなっている施設です。工場見学では、ますの寿司の折り詰め工程が見られますが、折に笹を放射状に敷いたり、ますの身を寿司飯の上に敷詰めるなど、結構手作業が多く手が掛かっているのが判りました。ミュージアムには、各地の駅弁の資料や、弁当の歴史に関する展示物が多数あり、見応えが有りました。エントランスには、近隣の厳選されたお土産と、勿論ますの寿司も販売されています。特選ますの寿司を購入し、美味しく頂きました。
無料のミュージアムです。窓越しに工場見学もでき、ますの寿司の歴史が学べます。広い休憩室もあるので、ますの寿司を売店で購入して食べることもできるようです。
ますのすし美味しかったです!ミュージアムも無料で見学できます!富山の特産物なども多数販売してます。購入したますすしは店内で食べる事も出来ます。その際お茶や手拭きなど出して頂き助かりました。ミュージアムは駅弁で有名な富山県の郷土料理であるますのすしの製造ラインをガラス越しに見学する事が出来ます。予約しての見学ツアーもあるそうですが平日はやっていませんでした。全体的に建物も綺麗で清潔感もあり良かったです。ますのすしの手作り体験もあるので好きな方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
鱒寿司ミュージアムとゆうことで鱒寿司が好きなので来てみました!とてもキレイで歴史も見れて楽しかったです。
ますのずしミュージアムを解説して頂きながら見学しました。予備知識ゼロから一気に詳しくなった。つもりになりました。楽しかったです。次回はますのずし作り体験をしたいと思います。
コロナで食事処の制限はありましたが、男性スタッフの丁寧な対応には実に好感が持てました。ありがとうございました。
美味しそうなお土産がたくさん売っていました。特選ますのすしを食べるのは初めてなので、楽しみです。
名前 |
ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-429-7400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

全国旅行支援+バイク高速料金半額を使って愛知からソロツーリング。富山に行ったら、ますのすし!ますのすしミュージアム見学は必須です。9時オープンと同時に入場。3組しかいなかったので、のんびり工場見学🧐日曜なのに沢山の従業員の方々が働いていました。毎日新鮮な、ますのすしを供給するのは、この方々のお陰なんですね!頭が下がります。晩ごはん用に特選ますのすし。ありがたく頂きました🙏