初代軍医が推奨した海水浴場。
松本順謝恩碑の特徴
照ヶ崎海岸入口に建つ松本順謝恩碑が目印です。
大磯が初の海水浴場に選ばれた歴史を感じます。
初代陸軍軍医総監の功績を称える石碑です。
大磯海水浴場開設に寄与した軍医を称える碑です。
照ヶ崎海岸と石碑。この看板の後ろの階段から海岸が一望できます!(原文)Terugasaki coast and a stone monument.You can see overview of the coast from on the steps behind this sign!
初代軍医総監松本順が海水浴を推奨し、大磯が適地であることを見いだしたことから、照ヶ崎海水浴場が日本で最初の海水浴場になりました。1885年(明治18年)のことです。また旅館と病院を兼ね備えた「祷龍館」を建設しました。建設資金の不足は会員を募ることで補い、渋沢栄一や安田善次郎らの東京・横浜の名士が名を連ねたそうです。大磯に停車場を設置するよう伊藤博文に働きかけたのも松本順と言われています。
名前 |
松本順謝恩碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

照ヶ崎海岸の入口に立っている、初代陸軍軍医総監松本順の「謝恩碑」だそうです。照ヶ崎海岸への目印にすると分かりやすい。