抹茶好き必見!
とらや饅頭 本店の特徴
抹茶好き必見の伊勢茶かき氷、あんこの絶妙な組み合わせが楽しめます。
1704年創業のとらや饅頭は、伝統的な和菓子を守り続ける老舗です。
焼き蛤の形をした大判焼きは、可愛らしい見た目と上品な甘さが魅力です。
老舗の和菓子屋さん。イートインスペースも少しあります。伊勢茶氷いただきました🍵濃い〜‼︎ 100%伊勢茶ですって🍃かなり大人の味です。抹茶碗でかき氷いただけるのは素敵✨
『とらや饅頭』さん✨焼き蛤(200円)その手は桑名の焼き蛤桑名を代表する焼き蛤の形をした大判焼き♡中身はたっぷりの粒あん😊見た目が可愛くキュート🩷粒あんは小豆がふっくら、上品な甘さで美味しかったです☺️こちらのとらや饅頭さんは、石取祭りで有名な春日神社・楼門前に店を構える和菓子店宝永元年(1704年)の創業以来、昔ながらの製法で桑名の伝統的な味を伝え続けている老舗のお店です。
宝永元年(1704)年創業の老舗の和菓子屋さん。とらや饅頭は、薄皮の酒饅頭で、あっさりめの餡がとても美味しい。また、蛤の形をした焼き蛤は、もちもちの生地の中につぶ餡がぎっしり入ってます。栗入りや芋餡もありました。
老舗巡り第1046弾 1704年創業の老舗和菓子屋さんとらや饅頭170円と栗入り焼き蛤250円を購入。とらや饅頭は酒粕入りなのでほんのりお酒が香る甘味抑えたお饅頭で美味しい。焼き蛤のモッチモチの生地がいい感じ。買って桑名宗社でゆっくりいただいた。桑名宗社の門前で300年も続くお店。桑名宗社には妖刀村正が保存されている。江戸幕府の第5代征夷大将軍 徳川 綱吉の時代駐車場なしキャッシュレス対応。
タクシーの運転手さんに納屋橋饅頭さんの修行先と聞き伺ってみました。確かに納屋橋饅頭に似てる😊美味しいお饅頭が頂けます✨✨✨
とらや饅頭は薄皮のあんこの饅頭で美味しいです、夏場の、とらやのかき氷の抹茶は甘くない純な抹茶です、和を感じました!抹茶の量が半端ないです!美味しいです!
2020年8月9日🍧とらや饅頭本店虎屋氷700円白酒屋の通り道を虎屋の窓を全快で🍧の虎の威嚇ですでも🍧🍧🍧ですよ🎵
とらや饅頭170円也薄皮であっさりとしたこし餡が美味い♪♪
あんこの絶妙な甘さ。近く行くと食べたくなる。
名前 |
とらや饅頭 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-22-0706 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伊勢茶かき氷抹茶好きは一度食べた方が良い、素晴らしい味お店の中には一組、二組しか食べれるスペースはないが、あんこ入りの伊勢茶かき氷は是非抹茶好きの人には食べて頂きたい。歴史を感じる店内で、静かにその美味しさを味わえる機会を作って貰えると嬉しい。帰りには正面に立派な神社があるので徒歩で立ち寄る事もできる。雰囲気はなかなか入りづらいが、次々と馴染みのお客様が買いに来る。