東北のミケランジェロ、飛翔獅子の躍動感。
村社 鹿島神社の特徴
小松寅吉が手がけた飛翔獅子は、圧倒的な迫力を誇ります。
村社鹿島神社の狛犬は、細部にまでこだわり抜かれた芸術品です。
のどかな田園風景の中で、豪壮な狛犬が訪れる人々を迎えます。
白河狛犬めぐりのパンフレットをたまたま見て訪問。脚立かなにかないとパンフレットのように狛犬を見ることはできないです。狛犬自体は期待通りですが、震災でかなりダメージを受けたようで修復の跡が痛々しいです。修復した部分もすでに劣化していますが、氏子のみなさんの努力はひしひしと伝わります。明治時代にこんな感性を持っていたなんてすごいと思います。ただ、石造りでなく木彫りの神社彫刻としてなら飛んでいる、ジャンプしている獅子像は江戸時代から存在しています。通常は狛犬とかわいい淡島様しか見られないですが、装飾彫刻としては神社内部の彫刻も非常に評価の高いものです。
のどかな田園風景の中に豪壮な構図でど迫力の狛犬が聳え立ちます。小松寅吉の最高傑作の一つ。寅吉だけでなく、狛犬界の最高峰です。
圧倒される迫力と躍動感、飛翔獅子の凄さを実感しました。小松寅吉作の最高傑作、パワーを感じます。
⛩️名匠『小松寅吉』💪入魂の飛翔獅子❗️畢生の傑作‼️
小松寅吉作の狛犬「飛翔獅子」 まさに東北のミケランジェロにふさわしい作風でした。
気持ちのいい青空の元、村社鹿島神社の狛犬たちも晴れやかな姿に見えました~☺小松寅吉作の飛翔獅子は細部まで手が込んでいて迫力があります。現地で見ると大きさにビックリ‼️ですよ。
村の小さな神社様、狛犬がこちらも凄い小松寅吉作。
裏山などはほぼ伐採されていて、スッキリしすぎていました。特筆すべきはやはり芸術性のある大きな狛犬さん1対です。名工小松寅吉の作といわれ、とても石作りとは思えない繊細さと大胆さを感じました。
前情報無しにこの神社に辿り着く方は、地元の住民以外ほぼいないであろう。小松寅吉作の超大作。鳥居をくぐるとすぐに度肝を抜かれた。石段から上を見上げると、その異彩を放つ佇まいと、周りの景色も相まって、その威容に暫く足が止まってしまった。
名前 |
村社 鹿島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

小松寅吉 、明治36年超絶技巧で素晴らしい飛翔獅子。階段途中の燈籠は、梅沢敬明本殿彫刻は白河市の指定文化財になってます。