多治見の老舗、上品な鰻。
老鰻亭 魚関の特徴
明治30年創業の老舗で、鰻本来の美味しさを堪能できるお店です。
土岐川の横に位置し、ゆったりと落ち着く雰囲気で食事が楽しめます。
ひつまぶしやうなぎ丼(上)はボリューム満点でお値打ち感があります。
月曜日に伺いました。オープン時間の11:30少し前に到着しましたが、お店の方が快く席まで案内してくれ、ゆっくりメニューを見ることが出来ました。陶器の街なので、お重は使わず陶器でのうな丼提供をしているようです。白焼きを注文しましたが、薬味はわさびではなく、もみじおろしでした。サクふわ系でとっても美味しくいただきました。
いつも素通りだったが、初めて訪問してみた。口コミを裏切る旨い鰻丼で大満足。
多治見鰻ランチをご馳走になりましたうざく水茄子 泉州水茄子ですが皮部分のみを浅漬けにし、丁寧な下処理をしてました鰻白焼鰻丼山椒は飛騨の山椒で香りが非常に強い絶品山椒です鰻は甘さを感じる上品な鰻でした。
多治見駅から歩いて10分ほどの場所にある創業明治30年という歴史あるうなぎ屋さんです、週末のお昼に利用してみました。店内はテーブル5卓ほどとお座敷といった造り、個室とかもありそうな感じですね、12時20分ころに入りましたがほかにお客さんは5組ほどでした。メニューはうなぎ丼が半の2200円から並で2750円、上で3750円、櫃まぶしが4100円、長焼きご飯が4000円、白焼きご飯が4200円といった価格帯、それに長焼きに白焼き、う巻き、うざく、飛騨牛た、たきなどの一品料理、前日までの要予約ですが会席コースなんかもありましたね。その中からいただいたのはうなぎ丼の上、ご飯の上にうなぎは6切れ、値段からすれば不足なしといったところでしょうか。そのうなぎは表面はパリッとしたほどよい香ばしさも感じられ身はふんわりと柔らかい、タレは少し辛めな感じがですね、ご飯は個人的には少し柔らかく感じましたが、全体的には悪くなかったです、ごちそうさまでした。
テーブル 座敷 個室 多数あり駐車場あり 現金\u0026PayPayのみ不定休みなのでホームページを事前に見た方が良い。月火は多治見のほとんどの鰻屋が休みの傾向がある。多治見うなぎ2店舗目平日夕方18時ごろに来店、ガラガラでした。鰻を注文すると30分程度でチャク丼タレは少しサッパリ系なのかな?パリフワな感じの鰻でした。とても美味しかったです。多治見の鰻全部食べて1位を見つけたいです。
うなぎの長焼きを頂きました。うなぎは外はバリッとして中はフワッとして美味しかったです。追加のたれが付いてきて調整出来良かったです。机に急須を置いていって貰えると嬉しいなと思いました。
白焼きと、ひつまぶしをいただきました。まず、白焼きの皮がパリパリで、中はジューシー。でもしつこい油ではなく、美味。ひつまぶしも、たれの濃さと量が適切で、女性のランチとしてはかなり量があったのですが、美味しくいただけました。隣席との間隔もあり、パーテーションはありませんでしたが、安心していただけました。お店の上品な雰囲気も落ち着けて良かったです。
近くに出張した際に何十年ぶりかでお昼寄りました。上丼と肝吸いを頼みしたが、とても美味しく、さすが老舗のうなぎ屋さんでした。満足です。
久しぶりに仕事の都合でこちら方面にきたので「魚関」で鰻を食べてきました。香ばしい皮とふっくらした身がいい感じ!たれも、甘過ぎず自然な味。個人的には甘めのべったりしたタレ味は苦手だ。母へのお土産にもうな重のお弁当を作ってもらいました。母もうなぎにはちょっとうるさいけど、ここのなら納得しましたね。喜んでもらえてよかった。予約して早めの時間にいきましたが、出てきたら入り口にはたくさんの方が待っていました。早めに来てよかったとほっとした。並ぶのはやはり苦手。やはりこの暑さを乗り切るには鰻しかないかな。
| 名前 |
老鰻亭 魚関 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0572-22-5355 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~13:30,17:00~19:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
長焼きを肴に昼酒を洒落込んでみました。関西の地焼きに近いけど味醂なども使うこの地方の焼き方で、身の表面から皮はパリッとクリスピーなのに、中身はトロッと柔らかい。同じ鰻でもところ変われば、と楽しめます。味も美味しい。注文してからかなり早めに出てくるので、ある程度まで調理済みなのでしょう。今の時代、捌いて串を打って焼いてと、時間のある客ばかりではありません。それを楽しみにするお客さんからすると物足りないかも。難しいところです。