身不知柿と照谷寺で、心豊かなひとときを。
照谷寺 御山観音堂(会津三十三観音札所)の特徴
会津三十三観音の二十番札所として、歴史ある寺院です。
境内では身不知柿が栽培され、多様な自然が楽しめます。
お墓がある檀家の信仰心を大切にする場所です。
会津三十三観音の二十番札所です。「はるばると登りて 拝む岩屋山いつも絶えせぬ 松風の音」
うちのお墓がこちらにあり、檀家です。いつでも観音様に守られている気持ちがします!
参道や境内の側まで、身不知柿(みしらずがき)が栽培されています。会津地方では、特に会津若松市門田町御山(もんでんまちおやま)を中心とする区域が柿の名産地として知られています。文字通り「御山(岩屋)観音」「照谷寺」と同じ住所地です。秋の収穫時期、お詣り(自動車使用)と紅葉が一緒に楽しめる所です。
| 名前 |
照谷寺 御山観音堂(会津三十三観音札所) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0242-26-0149 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒965-0826 福島県会津若松市門田町大字御山館山甲3080 |
周辺のオススメ
ご朱印は、照谷寺のお話好きなご住職へ。駐車場あり。