国際通り近くで、 お土産探し楽しい!
市場本通りの特徴
沖縄の魅力が詰まったお土産屋が多数並んでいます。
昔ながらの雰囲気の商店街で地元の味を楽しめます。
ブルーシールアイスクリームで散策後の休憩もおすすめです。
第一牧志公設市場から国際通りまで続く商店街です。観光客向けの土産屋さんや昔ながらの商店が立ち並んでいて大変活気があります。アーケードの屋根があるので雨風を防ぐことができています。真夏はアーケードの中も蒸し暑いですが、お店からのエアコンが流れて来て涼しかったりします。また、沖縄の強い日差しが直接当たるのを防げています。最近は日本人観光客よりも海外観光客のほうが多いです。人は多いけれど今のところはぶつかるほどの混雑ではありません。
国際通りの南側に広がる、市場本通り・むつみ橋通り・平和通りのアーケード街。いずれ劣らぬレトロでディープな雰囲気ですが、この中では市場本通りが一番にぎわっているように見えます。賑わっているというのは、地元の人よりも観光客向けの店が多いということでもあります。派手な看板やネオンサインが目を引きますが、飲食店など昔からのお店は、むしろ公設市場や平和通りなどに多いように思います。三つのアーケード街は中でつながっていて、さらに第一牧志などの公設市場や新天地市場本通り、サンライズなは などの商店街にも伸びているので、さながら迷路のようです。
国際通りに面した商店街です。昔ながらの商店街で、土産物屋や食べ物屋などが軒を連ねています。ポーたまの人気店『福助の玉子焼き』や、牧志第一公設市場などもあります。お洒落な国際通りと、昔ながらの商店街のギャップを楽しめます。
国際通りに直結?アーケード商店街なので雨の日でもお土産などの買い物ができます。私が行った時は、地元の方と観光客が半々と言う感じがしました。
いろいろなお土産が多数あり、わくわくしますね。
有名店もはあったり、観光客で賑わう通りです。2022年7月現在、ゴミ捨て場がなかったり、ちょっと怪しい店やシャッターが下りてる店も多くなっていて、気になる所もありますが、ショッピングや食べ歩きには良いですね。
昔に比べてかなり店舗が変わってしまって私の中では違和感を感じてしまいます。昔は情緒があってとても良かったです。諸事情あると思いますがお金!金!ってお店が見えてしまいます。
国際通りの賑わいとは、異なる庶民的な商店が並ぶ通りですね😃昔からの店舗や新しい服屋さん、うなぎ屋のぼんぼん、仲本菓子店、松原菓子店、餅のやまや、果物屋、化粧品店、花屋、レストラン、カバン店等、色々あって、見ているだけでも楽しいですね🎵疲れたら、ブルーシ-ルアイスクリームで休憩して下さいね😃路地にも面白いお店、ポー卵おにぎり、アサイのスィ-ツの店舗もありますよ🎵
ランチタイムまで時間があったのでアーケードの下を往復して時間を潰した。生活感があって何気に楽しかった。(2021_02_16)
| 名前 |
市場本通り |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昼から、人気です!昔からはかなり変身?1.000ベロ!