首里城近くの泉階段で癒しのひととき。
寒水川樋川(スンガーヒージャー)の特徴
首里城の近く、丘の中腹にある歴史的な水源です。
立派な石組みと中央の吐水口が印象的な場所です。
沖縄の自然と歴史を感じる散歩コースが魅力です。
スンガーヒジャーと読みます。旧寒水川村(スンガーむら:現在の寒川町)にある樋川。この樋川は、村ガー(共同井戸)として住民の大切な生活用水であったとあります。こんな高い場所でこの水量にびっくりです。琉球石灰岩の恩恵を本当に感じます。
ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その8 【那覇市首里寒川町1丁目】
名前 |
寒水川樋川(スンガーヒージャー) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://oki-park.jp/shurijo/shuri-aruki/siseki/2014/02/post-57.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年2月18日、午後訪問那覇市、首里城の近く、丘の中腹にある泉階段を降りていくと立派な石組みがあり中央には吐水口もあるが渇水のせいか水は出ておらず石のすきま?からにじみ出た水が少し下に溜まってるだけやったさあ。