無料の広々キャンプ場で水場の自然を楽しむ。
秋田市大森山公園 キャンプ場の特徴
無料のキャンプ場で、当日申請も可能です。
水道やトイレ、街灯完備で便利な施設です。
落ち着いた雰囲気の中で、バチが巣作りをしています。
10月上旬に利用しました。町中に近いので利用し易いです。トイレは汲み取り和式ですが綺麗に清掃されているので、私には問題無かったですね。
無料のキャンプ場です。サイトは、区画された場所が5つあります。サイト自体は山の傾斜ですが、テントの区画は平地になっています。テントの区画は、少し小さいかも知れません 3m×4m ぐらいです。区画同士の距離はそれなりに離れてますね。トイレはボットン便所ですが、夜間も照明がついています。夜間照明は、朝まで点灯してましたので、暗くてトイレに行けないってことはないと思います。炊事場は2棟、焚き火棟が1棟あります。それ以外のところでは火気厳禁、バーナー等の利用はしないでほしいとの事。無料サイトですが、利用の際は大森山動物園に連絡をする事になっています。総じて無料なのに照明がしっかりとあるので、比較的安心が出来るかと思います。動物園の近くって事で、普段キャンプ場では聞くことがない動物の鳴き声がたまに聞こえて来ます。
5つのスペースしかないが広いキャンプ場であります。山の中に上の方にあり少し風通しが良かったです。
無料のキャンプ場ではありますが、管理事務所に電話で予約が必要です。あいていれば当日でもOK。クネクネとした道を上がって行った先にあり、駐車場は広いです。荷物の搬入時はテントサイトに車乗り入れOKとのことでありがたい。テントサイトは5つ、かなり小さめですが隣とはだいぶ離れているので問題無いかと。先に一名入っていましたが、雨だったこともありお互い東屋の下にテントを張っていました。トイレは夜中にも灯りがついていて助かりましたがぼっとん便所だった……。トイレットペーパーも無い。たまたまポケットにどっかでもらったのがひとつ入っていたからいいようなものの…💧焚火は出来ません。急いで決めたしまったので仕方ないですが、焚火出来ないのは切ない。あと、場所柄だと思いますが、パトカーの見廻りもありました。
水道が使えるのはうれしい。かまどは使わなかったけれども、レンガとかブロックがあれば一人キャンプにも使える用に調整できるのになと。
すごく落ち着いた雰囲気だけど、水場でクマバチとアシナガバチが巣を作ってる最中でした。近くに動物園があって子供づれの家族で来るにはちょうどいいと思います。
中々知られていませんが無料のキャンプ場。海沿いで日本一周なんかしてる人には便利。でかい東屋があってその下にテントをしけるので雨の日でも安心で良い。
トイレ、水道、街灯あり。夜でも車通りがあり、少し音が気になるかな。
水は出ます。トイレは水洗ではありませんでした(女子トイレは未確認)サイトは広くはありませんが荒れてる風でもない。
名前 |
秋田市大森山公園 キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-828-5508 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

混んでなければ、当日でも動物園の事務所に使用申請すると無料で利用できます。設備は、いたって普通ですが、無料って魅力です。