藤里町の合気道精神、浅間神社で!
浅間神社の特徴
浅間神社では合気道の練習が行える場所です。
高校時代に、一人合宿でのスキーの思い出が蘇る神社です。
階段の上り降りで体を鍛えることができる神社の特性があります。
高校の時夏のスキーの1人合宿で階段上り降り10回やってた又社会人に成ってから合気道の練習もした。
藤里町藤琴字馬坂に鎮座する浅間神社です。創建年代は不詳。富士山本宮浅間大社からの御分霊と思われ、主祭神の木花開耶姫神のほか、応神天皇、天照大神、火産霊神、猿田彦神、豊受姫神、武甕槌神、菅原神、大山祇神、日本武尊、加具土神と多くの神を祀っています。境内はとても静かで神聖な空気が漂っています。
| 名前 |
浅間神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0185-79-1551 |
| HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/fujisato/01_asama.html |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.7.13の訪問。浅間神社は県道317号脇に高台に建っています。神社の廻りは見事な杉林です。