透明度抜群、小川の流れでザリガニ釣り。
入江川せせらぎ緑道の特徴
住宅街にある整備された緑道で、のんびり散策が楽しめます。
ザリガニ釣りができるスポットがあり、子供と一緒に訪れるのに最適です。
四季折々の花々が楽しめ、散歩中にせせらぎの音が心地よいです。
ドブ川などと呼ばれていた小さな川の一部を人が歩ける緑道として整備した歩行路。通路は向谷交番から1km程。水路は川となり横浜線と平行し大口、子安を経て海まで通じている。緑道は入江川遊水地からはじまり健功寺横で合流するルートもある。遊水地近くのパン屋は美味しいのでお勧め。水路にはザリガニや鯉・小魚が生息している。他にナマズ、ドジョウ、誰かが捨てたのか10cmを越えるウチダザリガニやクサガメも見たことがあるが海水の流入?等度々水質が悪化したりしているそうなので根付いていることはなさそうだ。川底は泥だったり石畳の場所もある。子どもに入らせるには注意が必要だろう。歩行路は狭いので自転車はNG。
水もきれいでみどりもきれいでのんびり歩けました。
ウォーキングで利用してますが名の通りせせらぎが歩道の横を流れて四季折々の風景も楽しめたりで良いと思います。
出来た時から存在は知っていたが、こんなに長いとは思わなかった。殆ど農地だったのを開発許可した横浜市の言い訳でしかない。この開発のせいで湧き水が3本は涸れた。
住宅街にある小川の流れる整備された小道。ワンコの散歩にもってこいの場所。
①コインパーキングが隣接している場所周辺ではザリガニ釣りが出来る。40分200円です。②水深15センチ~20センチ位と浅く、幼稚園くらいの子供以上なら安心して遊べます。③水質は悪くはないです。付近に水源があり、水流があるためとおもわれます。④メダカのような魚がいますが、捕まえて観察したところ、カダヤシという外来種でした。侵略的外来種ワースト100に選ばれている魚なので、捕獲して他の場所に放流してはいけません。⑤カダヤシはグッピーと同じく体内で卵をふ化させ、稚魚を産みます。
季節の移り変わりごとに様々な花を楽しんでます。2月は梅と芽吹きの季節です。
小川の流れを再現したようですが、雨が降っても決して靴が泥んこで汚れる事もなく歩けます。ザリガニや小魚がいて、水鳥が狩りに来ていたりする姿を見れる時もあります。子どもたちがそれらを取りに来ていたり、お年寄りから幼児や若い母親がベビーカーで歩いていたり、夜明けから夕暮れ後も歩いたり、走ったりしている人も見かけます。様々な季節の樹木も花が咲いていて、とてもきれいです。欲を言えば、もう少し距離が長ければ良かったなと思います。
気分転換にとても良い場所です。ウォーキングのときはいいですが、ランニングするときは足元や、すれ違う人にぶつからないよう注意が必要です。
| 名前 |
入江川せせらぎ緑道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1丁目27−14 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
住宅街にある憩いの場ザリガニと小魚が目視できるくらいの水の透明度です。子供とザリガニ釣りするには丁度いい場所だと思います。遊歩道はありますが、そこまで広くないので散歩は出来てもランニングは人が多い時間は難しそうです。自転車では走れなかったと思います。鯉と金魚は取らないようにと立て看板もありました。また行きたい場所です。