閑散とした寺で願掛けを!
薬師寺の特徴
かつて病を治した方がいたと伝わるお寺です。
滝の後ろに位置する不動明王が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
願掛け地蔵尊や水子地蔵尊の立派なお堂が見どころです。
ここにはかつてどんな病でも治せる方がいたと言われています。滝がある神秘的な空間です。
願掛け地蔵、不動明王の後ろには滝!滝行をしたよ!
願掛け地蔵尊のお堂や水子地蔵尊のお堂などもあって立派なお寺ではあるが、閑散としている。この寺の歴史は古くなく、昭和40年代半ばにはなかったと記憶しているので、昭和50年前後の開創だと思う。傾斜地にあるので坂道はきつい。左手には明礬88ヶ所の滝場がある。88ヶ所とはいうものの、札所巡りがあるのではなく、弘法大師像や多くの石仏があることを指しているようだ。坂の下から登り口が別れているが、並行して進んだお寺の駐車場の一番奥からすぐに行ける。ただし、硫化水素ガス発生という注意書きがあり、臭気を感じる。
| 名前 |
薬師寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0977-66-1894 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観光客はあまり来ないようですが訪れて損は無いと思います。駐車場は層が分かれてそこそこあります。急坂もありますが短いので歩くのに問題はありません。滝の辺りはちょっと神秘的。4/19に行きましたがもうすぐツツジが満開になりそうでした。北東奥にとびの湯があるのですが閉鎖されています。その右隣はトイレです。そこから階段で駐車場へ降りられます。