船繋の松が迎える神社。
尾野神社・立坂神社の特徴
元伊勢の一つとして参拝できる神社です。
御祭神は天押帯日子命が祀られています。
船繋の松という有名な松が鎮座しています。
尾野神社、立坂神社と並んで鎮座されています。社務所の横を入ると、船繋ぎの松と呼ばれる史跡があります。神社横の丘陵は御祭神所縁の御陵とも言われているとの事です。
御祭神:天押帯日子命(あめのおしたるひこのみこと)地域の氏神様です。境内にはお稲荷さん、祖霊社、があります。又、社務所の横を少し下がると「船繋ぎの松」があり、拝殿の前の御神木「梛の木(なぎのき)」推定樹齢300年以上があります、桑名でも上位の神社です。
船繋の松という有名な松の木がある神社です。
| 名前 |
尾野神社・立坂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0594-21-1352 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63151 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
元伊勢の一つではないかと聞いて参拝に伺いました。しかし、狛犬や石灯籠、瓦葺きの社殿や鈴など伊勢神宮にはないアイテムがてんこ盛り。