毎月変わる御朱印が楽しみ!
櫻岡神社の特徴
四日市商店街に位置し、神聖な雰囲気が漂う神社です。
大友宗麟にゆかりのある歴史を持つ、由緒ある神社です。
桜が見事に咲く境内は、美しい景色を提供します。
毎月変わる御朱印が楽しみ。 水彩の手書きの為40分ほど時間はかかるが他にはあまりない御朱印だと思うので特別感がある。社務に呼び鈴が無い為 気づいてもらうのが少し面倒。お手製のアクリルみたいな窓口なので。
初めて参拝!宇佐市の中心部に鎮座しています。1月6日でした。感謝の気持ちを伝えてきました。
御朱印及び参拝しに来ました。駐車場は敷地内にあります。敷地内倉庫には山車?神輿?のような物が3つあり、大きな祭りが関係しているのかな?って思いました。手水は花が飾られており、使用するのを躊躇いました。裏手にまわると銀杏がありギンナンが少し香ってきました。御朱印に関しては、宮司さんが柿の絵を描いてくれたので少し待ち時間がありましたが、中を見て回ってたらあっという間でした。最後に、御神木(銀杏の木)から取れたギンナンをいただきました。雰囲気と神社の空気感、共に良かったです!
四日市商店街の中にある神社で拝殿の方から鳥居の方へ吹き抜ける風が、とても神聖な感じがします。お祓いをして頂きましたが宮司さんがとても親切で御朱印も頂きました。
宇佐市市街にある小さな神社です。近隣地域の神社を取りまとめるみたいな場所でもあるようで、御朱印への対応もキチンとしていただけました。その日僕は御朱印帳を持参していなかったので書き置きをいただけるようにお願いしましたが快く対応していただき、一月も初旬だったのでお正月バージョンの台紙に御朱印をいただけました。
こじんまりとした感じの神社でした。御朱印代300円。しおりとポストカードも頂けました。
山車見てみたいですね…
大友宗麟を招いた渡辺筑後守光は鬼子嶽城より蛭子宮を迎え、この地の永久繁昌の氏神として祀ったのが始まりの神社その名称の通り桜が見事に綺麗な神社だう~ん美しい♡
天満宮・蛭子宮・稲荷宮。アマビエ印の手作り栞をいただきました。
| 名前 |
櫻岡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0978-33-2590 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
御朱印今まで行った中でも素敵すぎました。