能代の歴史を感じる日吉神社。
日吉神社の特徴
秋田県能代市に鎮座する、米代川の畔に位置する神社です。
嫁見祭りや七五三で賑わい、訪れる人々に親切に御朱印を書いてくれます。
参道の美しさや、赤色の印象的な社殿が特徴的な由緒ある神社です。
嫁見祭りが開催されていた。美しい参道を花嫁たちが華やかに歩いていた。
緑豊かな環境の、能代鎮守の神社です。
米代川の畔にある、ジンジャ・シュライン。御朱印あります。
御札が無かった。
昭和24年に社殿が火事になり、社殿脇のトチノキも燃えたそうです。社殿復興しトチノキも内部は炭化していますが外側は残って未だ青々とした葉をつけています。因みに女性の宮司さんだそうです。
赤色が印象的な神社ですね。ここで「山王様の嫁見祭り」という全国的にも珍しい祭りが行われるそうですが、やはり華やかな感じがしますね。
能代市を代表する神社ですかつて能代工業高校が連続3冠達成した際の提灯が奉納されています。
参道の美しさが印象に残っています。YouTubeに動画を投稿しているので、気になる方は是非見てください☺️
親切に御朱印を書いて頂きました…ありがとうございます😊
| 名前 |
日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0185-54-1443 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今年は、元旦は沢山の人が出ていました。1時間待ちでしたが御札と御朱印を頂いて来ました。御朱印は嫁未祭りがかいて有りました。女性神主さんがいらっしゃる能代では有名な神社になります。