能代の子供たちの聖地、遊びと感動がここに!
能代市総合体育館の特徴
能代市総合体育館は第144回秋田県種苗交換会の協賛第1会場です。
メイン体育館やトレーニングルーム、会議室も揃っています。
近くにはロケット公園があり、幼児向けの遊具が充実しています。
子供たちが試合があるとき、練習があるときに利用してました今は能代を離れてしまったけど懐かしい場所の一つですいろんな意味でいい場所ですよ。
今年の第144回秋田県種苗交換会の協賛第1会場。
能代カップ開催会場ですね。この体育館がなかった頃は、能代工業の体育館を使っていました。当時の入場料が400円でした。私の母親から聞いた話家の先祖が、能代に北前船で来て先に扇田でささらを教えた。という話をしてました。道地のささらですね。家紋も丸に橘ですね。能代産業フェアで披露してました。
会議室や小体育室などがあります。基本的には、バスケット仕様で作られています。のしろカップやBリーグが開催されます。
車椅子を押しての利用でしたが、舗装が剥がれた箇所が多くて、危険でした。
高校バスケットボールの聖地です!
能代市総合体育館はメイン体育館と小体育館とトレーニングルームがあります。ここは、体育館でプラネタリウムは道路を挟んだ『こども館』にあります。大型遊具もここにはありません。あるのは河畔公園になります。
市民体育館は老朽が酷いので体育館は必要。少し前に作られた公園は遊具が有りトイレが有り駐車場が有り小さな子を遊ばせたり散策にはまずまずな場所。但し、某N土建の件など裏の話を聞くと必要性と予算に疑問。後、こども館の存在意義は皆無。
照明が明るくて建物も綺麗でとても素晴らしい秋田ノーザンハピネッツホーム会場土足可にして欲しい。
名前 |
能代市総合体育館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-54-3607 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昭和の体育館なので、駐車場は少ない。二階入り口へはけっこう階段を登るイベント時はスリッパが必要。