歴史のある荏原神社で龍神様に会おう。
荏原神社の特徴
目黒川沿いに位置する歴史深い神社であり、和銅2年創建の荏原神社です。
東海七福神の恵比寿様を祀り、訪れると縁起が良いと評判のスポットです。
龍神様が見ることができるパワースポットで、心静かに散歩できる場所です。
目黒川沿いにあり,東海七福神の1社恵比寿を祀る由緒ある神社です。暑かったのでお参りさせていただきすぐに失礼しました。
恵比寿様と龍の組み合わせ🐉弁天様はよくおりますが、とても縁起の良い場所だったのでしょう。品川宿散策では是非訪れたい場所です⛩都会の中での維持に感謝です。
2022/5/2 一粒万倍日・大安拝殿から、龍神様が覗いてくるのがとても愛らしい。おちゃめな龍神様が拝めて、とてもハッピーになりました。ここにも高龗様がいらっしゃったので、今日はきっと高龗様が動く日になると思いました。(このあと、大雨になりました☔)社務所へは、手前から立入禁止のため頂戴することはできませんでした。普段からいらっしゃらないのか、荒んだ雰囲気の社務所周辺でした。管理が大変なのでしょうか…。
龍神様が居て、とてもパワーが強いです。頻繁に参拝出来たら必ず良いことありますね。
小さいですが、龍神様に会える神社です。参拝が雨の日だったので、龍の雨樋から水が滴り落ちるのを拝見する事が出来ました。
都会だということを忘れてしまう佇まいの神社。子だくさんの狛犬様と屋根から見守る龍が珍しいですね。
東海七福神の恵比寿様にお会いできます。天皇陛下の行幸は4度もあった様ですよ。辿り着くのに難儀しまして、川沿いに歩けば良かったんですね。
川沿いにある寒緋桜がとても綺麗な神社さんです。御朱印は書置きがあって横の箱に入れるようになっている。日付を自分で書くスタイルははじめて。その横には防犯カメラが回ってますとか、録画禁止とかいろいろ書いてある。人を疑ってかかるのは神社としては変だと思いました。
こちらは東海道七福神の一つです。初春の2月の中頃には、花咲きの寒緋桜が有名でそれを目当てに来られる方が多いです。都会の中でも桜とメジロが見られる素敵なところで、カメラ好きな方々にも人気です。
名前 |
荏原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3471-3457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新馬場駅より目黒川沿いの朱塗りの「鎮守橋」近くに「荏原神社」があります。入口では恵比寿様が迎えてくれます。荏原神社の由緒はHPによれば『荏原神社は元明天皇の御代、和銅2年(709年)9月9日に、奈良の元官幣大社・丹生川上神社より高龍神(龍神)を勧請し、長元2年(1029年)9月16日に神明宮、宝治元年(1247年)6月19日に京都八坂神社より牛頭天王を勧請し、古より品川の龍神さまとして、源氏、徳川、上杉等、多くの武家の信仰を受けて現在に至っています。明治元年には、准勅祭社として定められました。神祗院からは府社の由来ありとされました。現在の社殿は弘化元年(1844年)のもので、平成20年で164年を迎えました。』とのことです。