浜坂駅で湯ったり足湯体験!
浜坂駅前 足湯の特徴
山陰本線の浜坂駅近くに無料の足湯があります。
ぬるめのお湯が心地良く、特に電車の待ち時間に最適です。
近くには余部鉄橋の観光スポットもあり、観光と併せて楽しめます。
かにがいました。
電車の待ち合わせ時間に利用。熱めのお湯に癒やされました♨
ぬるめの湯です。
浜坂駅に足湯があったとは驚きです。機会があれば訪れたいです。
無料です。ありがたい^ ^
今日は、余部鉄橋の観光です。鳥取駅6時発「はまかぜ2号」で浜坂駅に6時30分到着。餘部駅には7時02分発の普通列車なので、乗換時間30分余で駅前の足湯を拝借。浜坂温泉配湯25周年を記念して、平成20年にオープンしたという木造平屋建、瓦葺きの足湯です。足湯のイメージは「屋形船」。ベンチは檜、床には玉砂利が敷き詰められています。お湯は、泉源からの源泉掛け流しの塩化物泉で、神経痛や疲労回復に効能があるそうです。10分程度の入浴でポッカポカ、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
2019/4/4/AM11:30頃利用。浜坂駅の改札を出て右手にある足湯。車椅子の方でも利用できるように工夫されている。利用時間は10~18時で水曜日は休み(おそらく元栓から止めるようにしてるんだと思う)。たまたまなのかいつもそうなのか、誰も利用者がおらず、ゆったりと楽しむことができました。
4月29日(日) 午後。貸切状態で のんびりできる超穴場の足湯です。泉質 ナトリウム カルシウム 塩化物泉 源泉温度 72.5℃ 本日の最高気温が27℃と夏日だったので少し熱く感じましたけどとてもいいお湯でした。もちろん無料です。7月15日(日) 最高気温 30℃超の真夏日に2回目 やってまいりました。すると商店街のほうからなにやらにぎやかな音が聴こえてきます。元気なかけ声と太鼓の音です。地元神社の"お祭り"のようです。川下祭りの本祭りに偶然出くわしました。(今年は7月14日15日16日の3日間で行われるそうです。)家業繁栄、家内安全、商売繁盛を願う「麒麟獅子舞」「榊」「鉾」「神輿」などの出し物が町内を練り歩く"渡御行列"が浜坂駅に集結した瞬間です。猛暑の中 大人も子供も元気に長い歴史のある伝統文化を守ろうとする ひた向きな姿に感銘を受け わたくしの出身地である播州姫路の秋祭りも"負けてられないな"って強く感じました。(お祭りに勝ち負けはありません。取り組む姿勢や心構えの事です。(* ̄∇ ̄*))時間の都合で 麒麟獅子の"舞"が観れなかったのが非常に残念です。
かなり微妙な船の形をした足湯場です。もちろん無料。
名前 |
浜坂駅前 足湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-80-1126 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/?mode=detail&page_id=4b5726819318fa6dd1b0dddc0a44b763 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

山陰本線の乗り換えの待ち時間に最適。