幻想的な水辺、ラクウショウの森。
篠栗九大の森の特徴
美しい水面に浮かぶラクウショウの神秘的な光景が楽しめます。
九州大学の管理する自然豊かな散策エリアで落ち着いた雰囲気が魅力です。
トトロの森に似た風景が広がり、訪れるたびに新鮮な発見があります。
普通の道路に面していて、標高も同じだったのでいまの時期すごく暑かった!蚊もいて、もくもくと池の回りを歩いて一週したw
たくさんの自然、木漏れ日の中を子供のような気持ちで散策できる素晴らしい場所でした。無料で入れますが入口付近には駐車場とトイレも設置されていて、少しでもいいので景観や施設維持の為に利用料取られたら良いのにと思います。いつまでも素晴らしい自然を維持してほしいです。後世に自然の素晴らしさを残してほしいそんな場所です。
めちゃくちゃ暑かったですが歩く距離もさほどなく、険しい道などもなくゆったりと歩くにはぴったりでしたが、特別変わり映えのない景色です。有名な景色は見れてよかったです。
九州大学福岡演習林の西端にあり、九州大学と篠栗町が共同で整備・管理を行ってあるそうです約17haの森には、スダジイ、アラカシ、タブノキ、クスノキ、ヤマモモなど約50種の常緑広葉荷とコナラ、ネジキハゼノキなど約40種の落葉広葉樹が生育しています。中心にある蒲田池の周り約2kmの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用した東屋やベンチがあり、自然を感じながら散策することの出来る素晴らしい所です。
コロナとは無縁の緑地。散歩にはうってつけの場所です。全体約2キロで40分の道です。舗装はされていませんので、靴はちゃんとしたものを履いたほうが良いです。途中にトイレはないので、駐車場でちゃんと済ましたほうが良いです。17時にきっちりと駐車場が閉じるので気をつけましょう。蛇やハチにも注意しましょう。
トイレ、自販機のある、南口駐車場からスタートしました。すべて、未舗装の散策ルートで、かなり静か。結構アップダウンありますよ~。ラクウショウの根っこの形や高さ立ち間隔とか見応えあり。今日は、水面が低かったので見栄え的にちょっぴり惜しい感じ。ぼちぼち歩いて、1~1時間半程度で1週できました。ちなみに、手作り距離看板がA~Sまであるのですが、欠番がJ・K・M・Rでした。(^ω^)
昨日行きました✨理由は、言いませんプライベートではありませんがこの日は天気が悪くて地面も濡れてて滑りやすかったです😰基本的にはカップル💑や家族連れの方が多く来られる感じかな😌今の時期だと朝の7時ぐらいから夕方の5時前だと大丈夫です✨車🚗じゃないと行けない場所です自然🏞を感じたい人にはosusumeの所だと思いますいくつか画像を撮りましたので少しでも参考にしていただければ嬉しく思います✨
気持ちの良い景観、、しっかり歩きました😊💞トトロの森に似た感じです、ネットで話題のラクショウの木は時期により根本が露出しています。近所の方が、農業用水に使う時期は水位が低いと教えて下さいました。お目当てのバショは北口駐車場から数分です。森林浴を楽しみました😊
人気の沼杉は、季節で水面にあったり、なかったりします。公園は一周2kmくらいあります。沼杉をピンポイントで見たいという方は北駐車場を利用すると良いでしょう。しかしトイレは南駐車場にしかないのでご注意を。また駐車場が閉まるのは夕方の17時です。
| 名前 |
篠栗九大の森 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-947-1111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
思ってたより木が少なくて 水も少なくてあれ?ってなっちゃいましたが、木はマングローブにてたし、自然の中をぐるっとお散歩しながら、リフレッシュできました!東屋もあるので休憩もできます!