品川宿そばで旅気分。
いってつの特徴
東海道の品川宿にある蕎麦屋で、アットホームな雰囲気です。
かき揚げ蕎麦や品川宿そばなど創作系が人気のメニューです。
店内は広々としており、奥にはお座敷も完備されています。
品川神社⛩️の帰りに 商店街を歩いていて小腹が空いたので表看板のメニューの品川宿そばに目がいったので 入店!中は広く手前が長テーブル10人は座れそう一人のお客さんとか その次は二人掛けのテーブル 4人掛けのテーブル その奥は座敷になってて 広い!!オーダーもQRコードで頼めたりお年寄りは口頭で伝えることもできる店員さんも3人いるのですぐに対応いい感じお目当ての品川宿そばを注文5分くらいで出来上がりアサリがたくさんのっていて周りは揚げ玉に海苔 出汁は温かくてせいろだね濃いめのピリ辛汁でネギ ごま ゆずなど入っていて 美味しい それに🥚を割って混ぜてそばを食べる 美味しかった🤤
品川宿石碑の隣にある蕎麦屋さん江戸に思いを馳せての東海道の旅路なら、この雰囲気あるお店が良いでしょう。日本橋へも川崎宿へも10キロ前後あるので、ここで腹拵えをするのがちょうど良いかと。店内には品川宿の壁面図があり、それを眺めながらの蕎麦、たまらんです。一人で入ると長机に相席です。このチープな感じもかえってヨカです。ここから川崎宿へ歩いていくなら麺と丼のパワーランチがおすすめ、美味しくいただきました。お水もポットごと置いてくれて、旅の道中、水分補給にありがたいです。御代は1,360円でした。ちょい高いですが、諸々のプラスアルファがあったので良しとしました。
土曜日の正午前、旧東海道を散歩がてら八百屋さん巡りをし、途中ランチで初訪問。この界隈の蕎麦屋だと翁さんが有名で、確かに美味しいんだけど蕎麦メインで、昼でも飲みがメインなワタシにはこちらのいってつさん、ジャストミートでした!まあ、蕎麦前が豊富!夜のメニューは更に酒のアテが盛り盛りでもはや蕎麦屋じゃないかも。オーダーした小鉢はどれも美味しかったし、焼酎の蕎麦湯割りをお願いしたら「まだ蕎麦を少ししか茹でてないので薄い蕎麦湯しかお出しできませんが、よろしいですか?」と至極真っ当な対応にお店の誠実さが伝わります。お蕎麦も北海道産蕎麦粉使用の二八蕎麦はワタシ好みの硬めで香りも良かった。これはリピートしたい、しかも夜にも通いたい!良いお店に巡り会えました。あ、オーダーは古式ゆかしい外見とは裏腹にQRオーダー対応でも口頭でもOKでした。ごちそうさまでした。
そば処いってつの蕎麦は、そば粉8割 つなぎ粉2割の二八で打っています。そば粉は、北海道幌加内の「ほろみのり」を100%使用。店主友人の嫁ぎ先「北村蕎麦製粉」にて細粉で挽いて頂き、北海道より直送しています。また、玄蕎麦は、2014年に完成した利雪型低温倉庫「雪乃御殿」で保管され、年間通して高湿低温に保たれ、常に良い品質を維持しています。鰹節は、薩摩指宿より直送。ほんとおいしい。
お店広い〜美味しい蕎麦です!値段は高いかも。
お蕎麦はもちろん、おつまみも豊富で美味しい!お食事以外で楽しめるお店(^^)
東海道・品川宿の名残が残る商店街の蕎麦屋さんでランチ❤️その名もズバリ品川宿そば これが意外にもヒット!❤️昔品川宿で採れていたあさりと海苔が お蕎麦にたっぷりライドオン さらに周りに 天かす・たぬきも敷き詰められていて ちょいとピリ辛の温かいおつゆで頂きます あさりも肉厚で食べ応えあるし たぬきが暗躍してくれました(笑)食感のアクセントと 味にコクを加えてくれて ピリ辛のおつゆとマッチ❤️お伴には セットにすると少し割安になる小丼シリーズから 小つくね丼❤️小と言いながら なかなかのインパクトある大きさのつくねに タレが塗られてご飯の上にライドオン❤️美味しく頂きました❤️
地元の人達で賑わうお店。二八蕎麦、美味しかった。
下町らしい気さくなお蕎麦屋さん。東京ちっくなお醤油濃いめのつゆでは無く、カツオの香ばしい香りがするあっさり味。お蕎麦の香りを消さずに楽しめる温蕎麦です。天かすと胡麻、海苔を乗せたたぬき丼はお腹にもお財布にも心地よい逸品です。
| 名前 |
いってつ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3471-3842 |
| 営業時間 |
[月火木金土] 11:30~14:00,17:30~22:00 [日] 11:30~15:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
普段使いの町場のお蕎麦屋さんって感じです。名物の品川宿そばを頂きました。ピリ辛汁にあさりたっぷりのお蕎麦。美味しいけどもっと食べたい!そんな感じです。