瓦美術館で魅せる三州瓦の魅力。
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館の特徴
愛知県高浜市の三州瓦は江戸時代から続く伝統の産地です。
瓦をテーマにした充実した展示内容が楽しめる美術館です。
外には大きな瓦のシャチホコがあり、目を引く景観が広がります。
愛知県高浜市は、日本最大の生産量を誇る「三州瓦(さんしゅうがわら)」の中心的産地で、生産が始まったのは江戸時代の中ごろ、材料の粘土が豊富に採れたこと、海に面し輸送の便に恵まれた事で、大都市で瓦葺きの建物が増えたことなどから、幕末から明治にかけて一大産地として発展を遂げました。現在では、全国で生産される瓦の7割近くがここ三州産で、瓦をテーマとし、瓦を主題とする日本唯一の美術館であり、国際的にも珍しい美術館ですよ。1階と3階に展示が、してありましたよ。瓦の歴史から作られる工程まで学べますよ。1階には、グッズショップ、レストランも有り、鬼瓦をモチーフにしたアイスクリーム🍨も有りましたよ。入館料は無料で、駐車場🅿も有りますよ。入口に大きなシャチホコもありますよ。
かねてから訪問したかった高浜のかわら博物館。雨の日にも関わらず、多くの人が訪れていました。昨年の終わりから2月4日まで判じ物の展覧会が開催されています。浮世絵師、歌川一門による謎解き…面白かったです。あっという間に時間が経ちました。常設展ももう一度ゆっくりと回ってみたいと思いました。駐車場は第一がすぐ前にあり、10台ほど。この日は、日曜日の10時半過ぎでしたが、既に空きが一台しかなかったです。お昼は予約していた館内にあるフランス🇫🇷料理Omiにて食事。ゆっくり味わうことができました!
多分ですが常設展示室は無料で見学出来ます。近々我が家の屋根を葺き替える予定でしたので大変参考になりました。
KAGAYA星空の世界展が開催されてるというので行ってきました。館内は清潔で静か。落ち着いて見て回れました。チケットは、入り口から奥へ進み、ミュージアムショップ内で購入します。高浜市民は二割引で入場できます。
初めての訪問で2時間しか滞在時間がなかったのでゆっくり見ることはできませんでした。再訪したいと思っています。展示の仕方が美しく、解説もとても丁寧でした。知らないことが多かったので良い学習になりました。中のスタッフさんもとっても親切でした。近くにカフェやレストランもあり小旅行にもぴったりです。
綺麗な美術館。 かわらの歴史や製造、種類が、展示してあります。ただ常設展だけだとさみしい。特別展がある時に行く方が楽しめます。
外の瓦のシャチがデカい!1階の売店でチケットを購入する企画展は600円.障害者手帳あれば付添まで無料常設展はなんと無料個人的には3階の常設展の方が楽しかった!珍しい鬼瓦とかありわかりやすいアート横の公園にも瓦アートがありオススメ駐車場は無料ちょー後悔してる!高浜港駅近くの鬼公園で巨大な鬼瓦を見るのを忘れてた!!行くなら必ずチェックしよー。
2022/06にレオナルド・ダ・ビンチ展を観ました。絵画は印刷品の展示ですが、手稿に基づき復元したモデルの展示が多く有りました。
瓦と関連があるのか解らないけど、『ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展』に惹かれて。大きくはないですが無料駐車場が入口付近にあります。美術館自体も、さほど大きくないですが展示作品は充実してます。瓦にもいろんな表情がある事を再認識できました。
名前 |
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-52-3366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ヤマザキマリ展に行きました。企画展以外にも、瓦の歴史や資料なども展示してありました。