敦賀まつり、山車の魅力発見。
みなとつるが山車会館の特徴
敦賀まつりの山車を一年中見学でき、華麗さを体感できます。
スクリーンシアターで敦賀祭りについての映像を堪能できます。
敦賀の伝統文化を、山車を通じて深く味わうことができます。
雪の日やったから、だ〜れもおらんLucky✌🏻会館の人はそうもいかんのやろね〜入り口近くにいると「寒いから早く入って」って中に入るように促された。なんだ?コイツは?と思いつつ「上映します、観ますか?観ますよね?!」とさらに上映場所に促される。何がなんやらわからん間に「真ん中に座ってください」と言われるままに…両サイドに山車が飾られてあって真ん中にスクリーン映し出されるのは祭りの映像。迫力あるね〜 町の皆さんの準備や当日の熱気と人々の熱い気持ちがビシビシと感じられる。映像が終わりスクリーンが開いてまた違う山車が出てくる。うん!良いね!祭りの時に来たくなっちゃった。程なくして、その人が「兜を被って撮影できますよ?!どうですか?」まぁなんてことでしょう〜🎶 流されるままに陣羽織を着て兜を被って写真を撮っていました。陣羽織も兜も子どもかよっ?!っていう代物ではなくしっかり作られたものでした。大将と弓使いみたいな…わかんないけど小道具も持たされます。ポーズも「足を開いて進めのポーズで」とカッコよく写るように指導してくれます。こんなにしてもらって写真を撮ったら、いくらかかるのかなぁ…なんて思っていたら、自分たちのスマホで撮影してくれました。そうなんです!無料なんですよ驚きました。撮影会wが終わりましたら「別館もありますよ、良かったらどうぞ」とまたまた促される。時間もあるし寄ってみました。あとは写真でご覧ください会館の方々、ありがとうございます。誰だ〜コイツは?なんて思ってしまってすみません楽しい思い出ができました。ありがとうございました。2025/01/12
隣の博物館で共同購入を奨められて入場券を購入。おまけみたいな感じかな、なんておもってたけどこっちのほうが個人的には好きだった。山車、北前船、大谷吉継をメインで展示している。山車は迫力満点細かな備品の展示もあり。歴史的好きなので北前船大谷は大満足だった。共同購入500はお得すぎぃ。好きなの人ならもうちょい出しても問題なし😁
祭りの様子がよくわかる施設です。祭りってだけで予定のなかった山車会館に吸い込まれました。映像での紹介と実物の展示。また見せ方が良い。ちょっと演出にしびれた。戦前とても大きな祭りだったそう。大変な状況からよくここまで復活したと思う。これからの祭りの継承と盛り上がりを祈念します。ちょっと立ち寄っただけですがなんか良い施設でした。
1階では山車の実物大の物が展示されていて、実際のお祭りの映像が見れました、2階は甲冑や水引幕などが展示してありました。
お祭りの山車(やま)を展示してあります。人形が着ている鎧は江戸時代から受け継がれている本物で人形に被せている面は能面だそうで興味深かったです。またお祭り、無形文化財等見ると気比神宮の行事が沢山あることに気づきます。一度お祭りを見に行きたいと思います。
だし会館と思ったら、やま会館。赤ちゃんのオムツ替えもでき、職員の方が親切に対応してくれました。
見どころは、山車だけ。町の職員なのか、入っても対応せず。
映像を流してくれるのですが、時間があったら、ぜひ見て下さい。この地域の歴史が良く分かります。
職員さんが親切で、スクリーンシアターは見応えありました。大谷吉継の展示品がもう少しあればなあと思いました。
| 名前 |
みなとつるが山車会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0770-21-5570 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
シアター(15分)にて敦賀まつりの説明があり無料にて鎧兜など着れて撮影できました😀また行きたいです😀